企業イメージ画像

リース・クレジット・信販業界 / 東京都千代田区大手町1丁目9番4号

4.24
  • 残業時間

    19.6時間/月

  • 有給消化率

    69.8%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

日本政策金融公庫退職理由・離職率・転職のきっかけの口コミ

30代前半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
配属先が大都市の大店と地方の小店で、給料ほか業務の待遇が違いすぎる。 都内、名古屋、大阪ほか、沖縄県を除く全国に支店があるが、地方店の現状はかなり悲惨。 基本的に支店... 続きを読む(全617文字)
配属先が大都市の大店と地方の小店で、給料ほか業務の待遇が違いすぎる。 都内、名古屋、大阪ほか、沖縄県を除く全国に支店があるが、地方店の現状はかなり悲惨。 基本的に支店の雰囲気は上司による所が大きいが、パワハラ、仕事が出来ない上司がいると雰囲気がわるくなる。特に地方店の場合、規模が小さいため、人員が少ないため、緩衝役がいない。 地方店は、本部の目も届きにくいためか、パワハラ、セクハラが横行していて、組織としては問題があると思う。 残業代がつかない管理職が、自分は仕事をせず、部下に仕事を押し付け、さっさと定時に帰る人もいた。普通であれば、上司は部下をフォローするのが当然なのだが、それをしない上司だった。支店長もマネジメント能力がなく、無理が効く社員に負荷を負わせ、支店内の不公平感もおおきかった。表向きは正論をかざしていたが、問題の解決能力は皆無、相手の気持ちを逆なでするなど、人格的に最低な人間が上にいる会社では、働きたくないと思った。二枚舌は当たり前で、平気で人を裏切る人間だったため、上の人間は自分の保身しか考えていない人間だったため、会社に対する幻滅感があり、転職活動をはじめた。 管理職すべてがこういう人間ではないが、そういう人間として、問題のある管理職が多数おり、そのままそのポジションに居続けている人事制度にも大きな疑問がある。 今は転職し、年収やそのほかの待遇も上がって、転職してよかったと思っている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.06.24/ IDans-1132972

この回答者のプロフィール

年齢
30代前半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
法人営業

同じ回答者の別のレビューを読む

日本政策金融公庫評判・社風・社員 の口コミ(1,036件)

MIRROR LPバナー

日本政策金融公庫の関連情報

日本政策金融公庫の総合評価

4.24
97件(13%)
194件(26%)
258件(35%)
116件(16%)
71件(10%)

会社概要

会社名
株式会社日本政策金融公庫
フリガナ
ニッポンセイサクキンユウコウコ
URL
https://www.jfc.go.jp/
本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目9番4号
代表者名
田中一穂
業界
リース・クレジット・信販
資本金
11,768,477,000,000円
従業員数
7,299人
設立年月
2008年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1575563
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。