企業イメージ画像

リース・クレジット・信販業界 / 東京都千代田区大手町1丁目9番4号

4.24
  • 残業時間

    19.6時間/月

  • 有給消化率

    69.8%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:31

30代後半女性正社員その他の金融関連職

【良い点】

性別は特段関係なく仕事を振られ、皆こなしています。育休や産休もとりやすいです。元々の残業時間もそれなりである上、復帰後も時短勤務やフレックスタイム制度、フルリモートではないものの在宅勤務も本店であれば週に2回程度は可能で、両立はしやすいと思います。

【気になること・改善したほうがいい点】

子供が小さいうちは、転居を伴う転勤をしないよう居宅から1.5時間以内の場所に異動を制限してもらう特例があったが、年数制限ができてしまった。子供の人数にもかかわりがないため、若い人には辛いと思う。

投稿日2024.05.17/ IDans-6941497
20代後半女性正社員経営企画

【良い点】

近年は結婚・出産を理由に退職する人は少なく、育休を経ても復帰して働かれる方が多い。

【気になること・改善したほうがいい点】

男性の育休についてはあまり定着していない。本人が希望しているにも関わらず、育休をとることにいい顔をしない上司も少なからずいる。男性が育休に入っても人員補充や給与のインセンティブが無いため、周囲の負担が大きくなるということも理由だと考えられる。

投稿日2024.11.07/ IDans-7360424
30代前半男性正社員法人営業主任クラス

【良い点】

最近は女性の活躍する場も多く設けられている。

【気になること・改善したほうがいい点】

もちろんタイミングによるが、育休、産休でずっと休める反面、名前だけで見たことがない女性職員もおり、周りからやや不満あり。

投稿日2024.01.25/ IDans-6654744
20代後半男性正社員法人営業
【気になること・改善したほうがいい点】 ・他の企業や同級生と比較して給与が低いと感じた。公庫の給与基準は公務員もとに算出されるため、全国転勤ありの企業としてはものたりない... 続きを読む(全375文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 ・他の企業や同級生と比較して給与が低いと感じた。公庫の給与基準は公務員もとに算出されるため、全国転勤ありの企業としてはものたりないと思う。 ・社宅の当たり外れがひどい。運がわるいととんでもなく治安が悪い築50年以上の社宅をわりあてられることもある。 ・少人数支店では常に電話対応に追われており、事務処理の時間が確保しずらい。まったく関係のない市役所のクレームの電話がかかってきたりして、既往の大事なお客様の電話がとれないことも。 ・社用PCのスペックが低すぎる。Excelファイルを2つひらくとものすごい音がし始める。端末に扇風機をあてて冷却しながら仕事をしていた。 ・男性も育休が取得できるのはよいが、支店や部署によって温度差がある。1カ月連続で取得したひともいれば、半年以上かけて1か月分を消費するひとも。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2025.01.31/ IDans-7539907
会員登録バナー

株式会社日本政策金融公庫には
1,036件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社日本政策金融公庫を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代前半女性正社員その他の金融関連職
育休や産休、時短勤務などさまざまな制度を利用して、女性としてのキャリアを... 続きを読む(全72文字)
育休や産休、時短勤務などさまざまな制度を利用して、女性としてのキャリアを積んでいる方が多くいらっしゃいますので、働きやすい環境であると思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.04.03/ IDans-5924898
20代後半女性正社員その他の事務関連職
【良い点】 社宅は古いものが多いが、給料天引きであるため実質の可処分所得が増え、事務職でも生活には余裕がある。産休育休についても、女性の取得率はほぼ100%であり、復帰後... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 社宅は古いものが多いが、給料天引きであるため実質の可処分所得が増え、事務職でも生活には余裕がある。産休育休についても、女性の取得率はほぼ100%であり、復帰後もある程度気を使われるため働きやすいかと思う。最近では男性育休も通算20営業日以上はとることを義務付けており、徐々に体制が整ってきていると感じる。 【気になること・改善したほうがいい点】 特になし
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.09.20/ IDans-5542739
30代後半女性正社員
【良い点】 産休・育休はしっかり取れる環境で、皆さん復帰することが多いと思います。時短勤務やフレックス制度もあります。 【気になること・改善したほうがいい点】 ベテランの... 続きを読む(全121文字)
【良い点】 産休・育休はしっかり取れる環境で、皆さん復帰することが多いと思います。時短勤務やフレックス制度もあります。 【気になること・改善したほうがいい点】 ベテランの女性が厳しい部分はあります。部署や支店によって雰囲気が異なると思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.03.18/ IDans-6789919
20代後半女性正社員法人営業
【良い点】 育休や産休制度がある 【気になること・改善したほうが... 続きを読む(全65文字)
【良い点】 育休や産休制度がある 【気になること・改善したほうがいい点】 女性総合職の比率が少ない 全国転勤は女性にはキツいと思う
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.12.03/ IDans-6544074
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 育休や産休は非常にとりやすい環境。有給休暇についても、業務次第の面はあるが、比較的とりやすい。会社自体が有給取得を推進している。年次有給休暇とは別に年末年始や... 続きを読む(全180文字)
【良い点】 育休や産休は非常にとりやすい環境。有給休暇についても、業務次第の面はあるが、比較的とりやすい。会社自体が有給取得を推進している。年次有給休暇とは別に年末年始や夏季休暇もあるため、年間17日前後は休むことになる。 【気になること・改善したほうがいい点】 全国転勤であるため、社宅に入らざるを得ないが、総じて老朽化しており、改善を要求しても通りにくい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.12.11/ IDans-4586749
20代後半男性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 女性は働きやすい。割合は男性:女性が7:3。 育休をとっている職員もいるが、育休は1年間しか原則とれないので、女性が働きながらずっとこの仕事を続けるのは無理が... 続きを読む(全182文字)
【良い点】 女性は働きやすい。割合は男性:女性が7:3。 育休をとっている職員もいるが、育休は1年間しか原則とれないので、女性が働きながらずっとこの仕事を続けるのは無理があると感じる。 【気になること・改善したほうがいい点】 育休を1年間から2年間にするべき。 女性であっても3-5年に一度全国転勤があるのでライフプランは立てにくい。転勤の制度に制限を設けるべき。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.07.04/ IDans-5419378
20代前半女性正社員その他の金融関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 女性の管理職登用が盛んに行われているため、キャリアアップはしやすい。また、時短勤務や育休などはとても取得しやすく、周りの理解も得られればライフイベントを迎えて... 続きを読む(全181文字)
【良い点】 女性の管理職登用が盛んに行われているため、キャリアアップはしやすい。また、時短勤務や育休などはとても取得しやすく、周りの理解も得られればライフイベントを迎えてもかなり働きやすい。周りの理解は支店次第なので配属されるまでわからない。 【気になること・改善したほうがいい点】 女性優遇が起きることがある点、そもそもキャリアアップに関心ある女性が少ない点。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.11.06/ IDans-4032290
20代前半男性正社員その他営業関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 私は男性ですが、育児休暇も産休もしっかり取れており社内でも休暇に対するマイナスなイメージを持つ人は少なく根付いている。同僚に第三子までしっかり育休産休を取得し... 続きを読む(全158文字)
【良い点】 私は男性ですが、育児休暇も産休もしっかり取れており社内でも休暇に対するマイナスなイメージを持つ人は少なく根付いている。同僚に第三子までしっかり育休産休を取得して定年まで勤めていた方もいたので、しっかり休みは取れるイメージです。また、女性管理職も多く女性の社会進出には前向きに取り組んでいる印象があります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.02.03/ IDans-5190584
30代前半男性正社員その他の金融関連職主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 女性活躍に力を入れており、勤務地や配属の面で男性職員よりも優遇されていると感じることがおおい。 また産休、育休等の制度も整っており、女性が一生働く場所として考... 続きを読む(全219文字)
【良い点】 女性活躍に力を入れており、勤務地や配属の面で男性職員よりも優遇されていると感じることがおおい。 また産休、育休等の制度も整っており、女性が一生働く場所として考えると待遇はかなり良いものと思われる。 社内結婚の場合には夫婦揃って異動する制度(同じ職場の配属にはならないが)もある。 【気になること・改善したほうがいい点】 逆に言えば女性の退職を防ぐためにかなり神経質になっているため、プレッシャーがかかってしまうかもしれません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.04.13/ IDans-2969548
20代前半女性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 育休、産休が非常に取りやすい。有給についても比較的とりやすく、夏休みは7営業日とることが必須となっている。また、社宅は比較的新しく快適なものが多いように感じる... 続きを読む(全177文字)
【良い点】 育休、産休が非常に取りやすい。有給についても比較的とりやすく、夏休みは7営業日とることが必須となっている。また、社宅は比較的新しく快適なものが多いように感じる。自己借上であれば約二万五千円を上限に費用負担してもらえる。 【気になること・改善したほうがいい点】 結婚特例制度等各種制度はあるものの、社内の雰囲気がついていっておらず活用しづらい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.03.21/ IDans-2488759
20代前半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 育休や産休の制度がかなり整っている。取得率も100%に近いと思う。産休後も時短勤務などが充実しており皆さん戻ってきて勤務してる方がほとんどです。これからさらに... 続きを読む(全181文字)
【良い点】 育休や産休の制度がかなり整っている。取得率も100%に近いと思う。産休後も時短勤務などが充実しており皆さん戻ってきて勤務してる方がほとんどです。これからさらに制度が整っていくような気がします。 【気になること・改善したほうがいい点】 新人期間が4年と長いので大卒でも26歳まで新人期間になってしまう。結婚や出産の時期を考えると少し遅れる可能性がある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.01.03/ IDans-3498044
MIRROR LPバナー

日本政策金融公庫の関連情報

日本政策金融公庫の総合評価

4.24
97件(13%)
194件(26%)
258件(35%)
116件(16%)
71件(10%)

会社概要

会社名
株式会社日本政策金融公庫
フリガナ
ニッポンセイサクキンユウコウコ
URL
https://www.jfc.go.jp/
本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目9番4号
代表者名
田中一穂
業界
リース・クレジット・信販
資本金
11,768,477,000,000円
従業員数
7,299人
設立年月
2008年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1575563
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。