企業イメージ画像

リース・クレジット・信販業界 / 東京都千代田区大手町1丁目9番4号

4.24
  • 残業時間

    19.6時間/月

  • 有給消化率

    69.8%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:23

30代後半男性正社員法人営業

【良い点】

社員は優しい温和な人が多い印象。しかし、上の世代の中にはパワハラ気質な人も一部残っているため、当たり外れはある。

【気になること・改善したほうがいい点】

できる社員に仕事が偏っており、不公平感がある。できない社員は仕事量が少ない部署などに配属され、ゆったりと働いている。ボーナスではそんなに差がつかない給与体系のため、働き損だと感じる。

投稿日2024.12.12/ IDans-7438556
30代後半男性正社員法人営業
年収:
720万円

【良い点】

年収は毎年コンスタントに上がっていくため、平均よりは多く貰えていると思う。

【気になること・改善したほうがいい点】

人事評価に応じてボーナスも出るが、そんなに差がつかない設計になっているため、頑張っても報われないと感じる人も多いと思う。

投稿日2024.12.12/ IDans-7438557
20代後半男性正社員法人営業
年収:
450万円

【良い点】

初任給は低賃金であるが、年功序列で確実に上がっていく。民間のようにボーナスの支給額が大幅に増減することはなく、安定して支給される点はメリットと言える。

個人の成績が良ければ良い評価がつき、ボーナスに若干の反映されるものの、ベースとなる基本給にはまったく影響しない。そのため、頑張って働いている若手が評価されて得られる対価よりも、働かないおじさん、おじいさん、おばさんが適当に仕事をするほうが遥かに高い給与をもらっていることも稀ではなく、公平性は低いと感じる。

評価制度は各目標に対してD〜S評価がつき、自己評価→直属の上司の評価→所属長評価→人事部にて修正といった流れで行われる。基本的には自己評価プラスマイナス1で評価がつけられ、具体的には本人B評価→上司はC〜A評価をつけることが一般的。そのため、本人の働きがS評価に相当するものであっても、謙虚な社員が自らをB評価とした場合は最大でもA評価なしかならないため、良い評価を得た早く出世したい場合には相応の図々しさのようなものが求められる。

本店においてはIT、特にデータを扱える人間を評価しているよう。

投稿日2023.01.15/ IDans-5728178
20代前半男性正社員法人営業
年収:
300万円
【良い点】 1年目は手取りで16万円くらいで、2.3年目も手取りだと20万円に届かない。4年目から職位が上がることで年収が上がり、生活に余裕を持てる水準になる。若手のうち... 続きを読む(全208文字)
【良い点】 1年目は手取りで16万円くらいで、2.3年目も手取りだと20万円に届かない。4年目から職位が上がることで年収が上がり、生活に余裕を持てる水準になる。若手のうちは給料が少ないが、会社の寮や借り上げ社宅に1万円くらいで住むことができるので、普通に生活はできる。 【気になること・改善したほうがいい点】 地域手当が中心都市とそれ以外で大きく違いがあり、ボーナスにも地域手当が反映されるため不満の種となっている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.06.10/ IDans-5382618
会員登録バナー

株式会社日本政策金融公庫には
1,036件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社日本政策金融公庫を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代前半女性正社員経理課長クラス
【良い点】 時間外勤務は、配属部署によって、さまざまではあるが、自宅にて、レポートや資格取得の学習課題が課せられていて、その勉強にとても時間がかかると考えていいと思います... 続きを読む(全494文字)
【良い点】 時間外勤務は、配属部署によって、さまざまではあるが、自宅にて、レポートや資格取得の学習課題が課せられていて、その勉強にとても時間がかかると考えていいと思います。 家に帰ってからも、DVDを見ながら、課題をこなしたり、動画を見ながら課題をこなさないといけないので、なかなか自分の時間が取れないと考えていたほうがいいと思います。 したがって、業務以外でも、賃金が発生しない拘束時間ではありませんが、 自主学習に当てる時間に余裕のある方でないとなかなか難しいと思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 業務管理シート、業績申告制度がありますが、当たる上司によって、評価がまちまちであることが、私は納得がいきませんでした。 ゆるい上司にあたると、たいてい平均か、平均以上の評価をくれるので、 ボーナスや昇給もしやすいのですが、きびしい上司や、いじわるな上司にあたると、ずっと昇給しない状態が続きました。 隣の課で、同じような仕事をしているのに、まったく昇給しないことに とても腹が立ちました。 賞与に関しても、成績によって、数十万も差が出てくるので、全く公平ではありません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.06.23/ IDans-7044974
20代後半女性正社員その他の金融関連職
年収:
300万円
【良い点】 評価も昇給も完全に年功序列。いくら仕事ができたとしても飛び級のようなものは一切ない。ボーナスは年間2回必ず出ます。民間に比べると少ないですが、でないことはない... 続きを読む(全185文字)
【良い点】 評価も昇給も完全に年功序列。いくら仕事ができたとしても飛び級のようなものは一切ない。ボーナスは年間2回必ず出ます。民間に比べると少ないですが、でないことはないのでいいと思います。残業代も10分単位で必ず出ます。サービス残業は少ないです。 【気になること・改善したほうがいい点】 完全に年功序列のため、高い評価を目指して頑張るタイプの方には合わないと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.10.31/ IDans-5603697
20代前半男性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
340万円
【良い点】 昇給は年に一回あるが職位が上がるほど昇給率が高い。賞与は基本的に国家公務員と同等であり安定はしている。手当は場所にもよるが寒冷地手当や勤務地手当など公務員に準... 続きを読む(全178文字)
【良い点】 昇給は年に一回あるが職位が上がるほど昇給率が高い。賞与は基本的に国家公務員と同等であり安定はしている。手当は場所にもよるが寒冷地手当や勤務地手当など公務員に準じた手当を貰うことができる。 【気になること・改善したほうがいい点】 賞与は昨今のコロナウイルスの影響で国家公務員が下がったためボーナス引き下げを余儀なくされている。若い時は薄給である。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.06.02/ IDans-5369073
30代前半男性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
700万円
【良い点】 10年勤務で650万円くらい。ボーナスは4.5か月分くらい。全国転勤がある分、給与はかなり高い水準のように思えるが、単身赴任をしている管理職が多く、その人たち... 続きを読む(全180文字)
【良い点】 10年勤務で650万円くらい。ボーナスは4.5か月分くらい。全国転勤がある分、給与はかなり高い水準のように思えるが、単身赴任をしている管理職が多く、その人たちに聞くと、生活は楽ではないらしい。 【気になること・改善したほうがいい点】 僻地支店で働いている職員の給与をもっと増やすべき。都市部の職員にはかなりの地域手当があり、優遇されてしまっている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.11.30/ IDans-4070503
20代後半男性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
500万円
【良い点】 残業代、ボーナスはきっちり支給され、収入は安定している。5年目から給与ベースがかなり上がり、比較的満足できる水準になる。 入社したころはサービス残業も横行して... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 残業代、ボーナスはきっちり支給され、収入は安定している。5年目から給与ベースがかなり上がり、比較的満足できる水準になる。 入社したころはサービス残業も横行していたが、年々改善が進んでいる。 【気になること・改善したほうがいい点】 勤務地手当てに差がありすぎるため、全国転勤で最初に地方に配属されると給料、ボーナスで新人でも同期の比べて大きく収入が変わる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.07.01/ IDans-3166019
30代前半男性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
600万円
【良い点】 仕事はやってもやらなくても給料に差はありません。ノルマがあって達成できなければ相応に詰められますが、それによって給料が下がることがないのはいいことだと思います... 続きを読む(全156文字)
【良い点】 仕事はやってもやらなくても給料に差はありません。ノルマがあって達成できなければ相応に詰められますが、それによって給料が下がることがないのはいいことだと思います。あと、残業代は全額支給です。ボーナスも評価によって多少差が出ますが、それも本当に微々たる差なのでモチベーションにはつながらないのが現実です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.12.18/ IDans-2399512
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 ・転勤を前提としている分、住宅手当が相当に手厚い。ハズレの社宅に当たることもあるが、3〜4年我慢すればまた転勤になるので、そこでいい社宅に当たる可能性もある。... 続きを読む(全209文字)
【良い点】 ・転勤を前提としている分、住宅手当が相当に手厚い。ハズレの社宅に当たることもあるが、3〜4年我慢すればまた転勤になるので、そこでいい社宅に当たる可能性もある。 ・基本的に景気の影響を受けにくい。世間が不況だからといってボーナスが大幅にカットされることもないし、毎年の昇給もしっかりある。 【気になること・改善したほうがいい点】 上記のとおり古い社宅はさっさと壊して借上社宅で対応したほうが、当然職員は喜ぶ。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.08.26/ IDans-2295661
20代後半男性正社員その他の金融関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
年功序列。 住宅費はほとんどがからないことが魅力。残業は月15時間程度でかつ惹かれるものが多いため、額面33万の手取り22万円程度。ボーナスは年間4カ月。世間的には普通。... 続きを読む(全111文字)
年功序列。 住宅費はほとんどがからないことが魅力。残業は月15時間程度でかつ惹かれるものが多いため、額面33万の手取り22万円程度。ボーナスは年間4カ月。世間的には普通。贅沢は難しい。配偶者、子どもがいれば共働きは必須か。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.11.30/ IDans-2025535
20代後半男性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
550万円
中小企業事業 ようやく公務員給与削減法案が期限を迎え、入社6年目の給与は500万程度に戻った。 昇給は毎年1万5千~2万円で、ボーナスは年間で約4ヶ月。クビになること... 続きを読む(全170文字)
中小企業事業 ようやく公務員給与削減法案が期限を迎え、入社6年目の給与は500万程度に戻った。 昇給は毎年1万5千~2万円で、ボーナスは年間で約4ヶ月。クビになることはないことをかんがえれば、妥当な水準か。 上司等に聞く限り、40歳すぎで1000万の水準。恐らく50歳くらいの1200万程度がピークではないか。しかし今後の悪化が心配。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.05.06/ IDans-1086358
30代前半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
育児休業復帰後、往復五時間の通勤時間をかけて通勤している。三年前から転勤の願いを出しているものの、未だ希望叶わず…。年間で通勤代もボーナス一回分の持ち出しになっている。色... 続きを読む(全178文字)
育児休業復帰後、往復五時間の通勤時間をかけて通勤している。三年前から転勤の願いを出しているものの、未だ希望叶わず…。年間で通勤代もボーナス一回分の持ち出しになっている。色々キツイと思っていたところに、上司から公庫は就業支援はしているが、育児支援はしていない、と言われたことから、このまま子育てしながら長時間通勤して働くことは難しいと思い転職の検討を始めた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.06.18/ IDans-801814
20代後半男性正社員その他のシステム開発(オープン・WEB系)関連職主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
500万円
満足している点 ・残業があまりないこと。月30時間平均。現在予算縮小傾向のため、さらに残業時間は減少する見込み。サービス残業はあまりなし。 ・給与水準が安定していること... 続きを読む(全398文字)
満足している点 ・残業があまりないこと。月30時間平均。現在予算縮小傾向のため、さらに残業時間は減少する見込み。サービス残業はあまりなし。 ・給与水準が安定していること。減少傾向にはあるが、極端なボーナスカットはない。 不満な点 ・残業ができなくなっていること。人員削減のため、業務時間中は非常に多忙感が増しており、ワークライフバランスが取れているとはいいがたい。 ・降格がないこと。明らかに能力不足な人間であっても、一度課長級に昇格すると降格することはほとんどないため、上司の能力如何で非常に仕事のしやすさが異なる。 ・全国転勤であり、さらに総合職入社の場合は希望していないにもかかわらずSE部門に配属させられる可能性がある。その場合、融資部門のノウハウはほぼ役に立たず、プログラム言語等を一から取り組む必要があり、キャリアデザインは白紙に戻る(私が転職を検討しはじめたきっかけでもある)。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.05.07/ IDans-392744
MIRROR LPバナー

日本政策金融公庫の関連情報

日本政策金融公庫の総合評価

4.24
97件(13%)
194件(26%)
258件(35%)
116件(16%)
71件(10%)

会社概要

会社名
株式会社日本政策金融公庫
フリガナ
ニッポンセイサクキンユウコウコ
URL
https://www.jfc.go.jp/
本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目9番4号
代表者名
田中一穂
業界
リース・クレジット・信販
資本金
11,768,477,000,000円
従業員数
7,299人
設立年月
2008年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1575563
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。