企業イメージ画像

リース・クレジット・信販業界 / 東京都千代田区大手町1丁目9番4号

4.24
  • 残業時間

    19.6時間/月

  • 有給消化率

    69.8%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:100

20代後半女性正社員一般事務
年収:
450万円

【良い点】

住宅手当、有給休暇など福利厚生は非常に充実しています。住宅手当てについては社宅、借上社宅だと10,000円台で住めたりします。家賃補助は公務員に準じています。

【気になること・改善したほうがいい点】

事務作業も多く、無駄なく作業が多いと思うことがしばしばあります。

投稿日2024.06.08/ IDans-7003390
30代後半女性正社員その他の金融関連職

【良い点】

資格の取得補助等が色々とある。社宅は当たり外れがあるが、安く利用できる。非常に休暇がとりやすい。通常の有給休暇のほか、夏休み7日、年末年始休暇、など。子の看護休暇も有給

【気になること・改善したほうがいい点】

副業は不可なのが残念。

投稿日2024.05.17/ IDans-6941495
30代後半男性正社員社内SE主任クラス

【良い点】

夏休みが7日間も特別休暇で取得できる面がよい。また、年末年始休暇もあり、休暇は十分なほど、支給される。他にも有給休暇も最低11日取得が義務付けられており、夏休みと合わせると20日近く休みが取れる点は満足である。

投稿日2024.02.04/ IDans-6679092
20代後半女性正社員内勤営業
【良い点】 政府系ではあるが全国転勤があるため、公務員と比較して家賃補助や地域手当等があり福利厚生はしっかりしていると思われる。年間20日の有給休暇のほか、年末年始休暇や... 続きを読む(全261文字)
【良い点】 政府系ではあるが全国転勤があるため、公務員と比較して家賃補助や地域手当等があり福利厚生はしっかりしていると思われる。年間20日の有給休暇のほか、年末年始休暇や夏季休暇も付与される。(金融機関のためお盆がなく年末も30日まで稼働しているという理由もある) 【気になること・改善したほうがいい点】 多くの場合所有者宅に居住することになるが信じられないくらい古い社宅もある。近年は改装も進んでいるが、利便性も含め社宅の当たり外れが大きい。借り上げ社宅の場合は利便性が良く比較的きれいな場所を選んでもらえることが多い。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.04/ IDans-6400496
会員登録バナー

株式会社日本政策金融公庫には
1,036件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社日本政策金融公庫を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代後半男性正社員その他の公務員・団体職員関連職主任クラス
【良い点】 支店勤務であれば、ワークライフバランスは非常に良い。忙しいタイミングで休みが取りにくいこともあるが、半日休暇や在宅勤務もあるため、プライベートの予定との調整も... 続きを読む(全219文字)
【良い点】 支店勤務であれば、ワークライフバランスは非常に良い。忙しいタイミングで休みが取りにくいこともあるが、半日休暇や在宅勤務もあるため、プライベートの予定との調整も可能。基本的に土日に出勤することもない。 有給休暇も多いため、休暇取得に苦労することもある。 【気になること・改善したほうがいい点】 休みは取得しやすいが、仕事をサポートしてくれる環境ではないので、自分で調整する必要がある。 部署によっては休みを取りにくい部署もある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.09.23/ IDans-6368334
20代前半女性正社員その他の金融関連職
【良い点】 残業はマストではないですし、有給もどんどんとるよう言われます。ライフワークバランスは取りやすいかと思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 ノー残業... 続きを読む(全147文字)
【良い点】 残業はマストではないですし、有給もどんどんとるよう言われます。ライフワークバランスは取りやすいかと思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 ノー残業dayや残業時間を制限していることもあって、仕事が終わっていないのに帰るよう言われることも多く、心理的なストレスになります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.12.26/ IDans-6594138
20代前半女性正社員一般事務
【良い点】 有給はかなり取得しやすいです。 金融機関であるため、お盆休みはなく、年末年始の休暇も少ないです。 【気になること・改善したほうがいい点】 総合職から地域総合職... 続きを読む(全119文字)
【良い点】 有給はかなり取得しやすいです。 金融機関であるため、お盆休みはなく、年末年始の休暇も少ないです。 【気になること・改善したほうがいい点】 総合職から地域総合職への職種転換は結婚等がなければかなりハードルが高いものになっている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.10/ IDans-6416705
20代前半女性正社員その他の金融関連職
【良い点】 土日祝休み。週二回はノー残業デー。パソコンも19時30分以降はシステム上操作できなくなる。有給も取りやすく休みが比較的多い。 【気になること・改善したほうがい... 続きを読む(全110文字)
【良い点】 土日祝休み。週二回はノー残業デー。パソコンも19時30分以降はシステム上操作できなくなる。有給も取りやすく休みが比較的多い。 【気になること・改善したほうがいい点】 限られた時間の中で業務をこなす必要がある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.05.26/ IDans-6058877
40代前半男性正社員法人営業課長クラス
【良い点】 週二日のノー残業デーがあり必須となっている。また有休も消化しないと人事から指導が来るので定期的な取得が不可欠。 【気になること・改善したほうがいい点】 有給取... 続きを読む(全111文字)
【良い点】 週二日のノー残業デーがあり必須となっている。また有休も消化しないと人事から指導が来るので定期的な取得が不可欠。 【気になること・改善したほうがいい点】 有給取得を推奨されているものの、仕事量が多くて取りにくい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.03.23/ IDans-6803128
20代後半女性正社員法人営業主任クラス
【良い点】 休みはかなり取りやすい。年間で18日の有給休暇消化が求められる。 【気になること・改善したほうがいい点】 カレンダー通りのため、お盆や正月は周りと交代で休みを... 続きを読む(全95文字)
【良い点】 休みはかなり取りやすい。年間で18日の有給休暇消化が求められる。 【気になること・改善したほうがいい点】 カレンダー通りのため、お盆や正月は周りと交代で休みを取らないといけない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.06.15/ IDans-6110002
20代前半女性正社員法人営業
【良い点】 住宅補助が手厚い。有給休暇の他にも夏休みや特別休暇もあり、休める日数は多い。休みもとりやすい雰囲気。 【気になること・改善したほうがいい点】 副業は禁止されて... 続きを読む(全88文字)
【良い点】 住宅補助が手厚い。有給休暇の他にも夏休みや特別休暇もあり、休める日数は多い。休みもとりやすい雰囲気。 【気になること・改善したほうがいい点】 副業は禁止されている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.07.13/ IDans-7094071
30代前半男性正社員経営企画
【良い点】 毎週、水曜日、金曜日がノー残業デーとなっており、定時の17:10には業務を終了して帰宅することができます。 仮に緊急事態などで、水曜日、金曜日に定時帰りができ... 続きを読む(全510文字)
【良い点】 毎週、水曜日、金曜日がノー残業デーとなっており、定時の17:10には業務を終了して帰宅することができます。 仮に緊急事態などで、水曜日、金曜日に定時帰りができなかったとしても、他の日に定時で帰ることができます(帰らなければなりません)。 というのも管理職は部下が毎月8回(週2回)のノー残業デーを取得するよう管理しなければならないからです。 また毎年年初に目標を決めますが、目標の一つにワークライフバランスの項目を入れなければならないため、必然的にワークライフバランスは改善される傾向にあります。 休みに関しては毎年20日間の有給休暇に加え、それとは別に夏休みとして7日間、年末年始休暇で最大2日間、また忌引休暇や結婚休暇、育児に関する休暇、転居に伴う特別休暇など例示しきれないほどの種類の休暇が存在します。 そのため、取得しようと思えば毎月2、3日の休暇を取得することも可能です。 【気になること・改善したほうがいい点】 ワークライフバランスの面での改善すべき点はないと思います。 もちろん業務の繁忙期や人繰りの関係で休みが取りにくい時期もあるにはありますが、基本的には問題なくお休みを取ることができます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.11.07/ IDans-6484633
20代後半女性正社員その他の事務関連職
【良い点】 カレンダー通りの休みに加え、有給も18日取らなければ怒られるほど体制としてはホワイトであるため非常に働きやすい。子供のいる女性は良くも悪くも特に気を使われてい... 続きを読む(全223文字)
【良い点】 カレンダー通りの休みに加え、有給も18日取らなければ怒られるほど体制としてはホワイトであるため非常に働きやすい。子供のいる女性は良くも悪くも特に気を使われているため強く主張すれば思い通りになる可能性が高く働きやすい。 【気になること・改善したほうがいい点】 仕事内容の精神的負担が大きいため休日でも憂鬱な場合がある。それ以外は悪い点はなく、仕事内容のつまらなさに耐えられる人やワークライフバランス重視で働く人にとっては非常に良い会社。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.09.20/ IDans-5542735
20代前半男性正社員その他の金融関連職
【良い点】 普通に休める。 ワークライフバランスという点では非常におすすめ。ただし自分が請け負っている業務を効率よく裁いていたら、に限る。 それはどこでもだと思うが、ほか... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 普通に休める。 ワークライフバランスという点では非常におすすめ。ただし自分が請け負っている業務を効率よく裁いていたら、に限る。 それはどこでもだと思うが、ほかの職員の方に配慮しながら有給等を消化していく必要はある。 【気になること・改善したほうがいい点】 特に無し。 最近では在宅勤務も導入され、午前中のみ働いて午後からは休暇というような働き方もできる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.09.14/ IDans-5533609
20代前半男性正社員法人営業
【良い点】 支店によりますが、1年目は残業がほとんどなく、2年目以降は水金がノー残業デーです。また、カレンダー通りの休日に加え、夏季休暇7日、年末年始休暇5日、と有給20... 続きを読む(全211文字)
【良い点】 支店によりますが、1年目は残業がほとんどなく、2年目以降は水金がノー残業デーです。また、カレンダー通りの休日に加え、夏季休暇7日、年末年始休暇5日、と有給20日(ほとんど消化できる)があり、かなり働きやすい会社ではあります。 【気になること・改善したほうがいい点】 事業部としては週一回のリモートワークを目標としているが、支店によっては月2回できれば良い方というような支店もあり、中々働き方改革が進んでいない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.06.10/ IDans-5382607
MIRROR LPバナー

日本政策金融公庫の関連情報

日本政策金融公庫の総合評価

4.24
97件(13%)
194件(26%)
258件(35%)
116件(16%)
71件(10%)

会社概要

会社名
株式会社日本政策金融公庫
フリガナ
ニッポンセイサクキンユウコウコ
URL
https://www.jfc.go.jp/
本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目9番4号
代表者名
田中一穂
業界
リース・クレジット・信販
資本金
11,768,477,000,000円
従業員数
7,299人
設立年月
2008年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1575563
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。