企業イメージ画像

リース・クレジット・信販業界 / 東京都千代田区大手町1丁目9番4号

4.24
  • 残業時間

    19.6時間/月

  • 有給消化率

    69.8%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

日本政策金融公庫仕事の魅力・やりがい・面白みの口コミ

30代後半男性正社員ネットワーク設計・構築
【良い点】 顧客の設備投資に関して効果的なアドバイスができ、結果として信頼関係が深まった瞬間にやりがいを感じる。例えば資金調達方法や返済計画だけではなく、市場のリスク分析... 続きを読む(全219文字)
【良い点】 顧客の設備投資に関して効果的なアドバイスができ、結果として信頼関係が深まった瞬間にやりがいを感じる。例えば資金調達方法や返済計画だけではなく、市場のリスク分析も踏まえた総合的な観点での提案を行うことで、他行との提案レベルの差別化が図られるなど、学ぶところは多いと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 金利競争が激化する中、金利以外の面でどれだけ顧客に価値を提供できるかについて、営業方法のレベルアップが進んでいない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.10.31/ IDans-7346386

この回答者のプロフィール

年齢
30代後半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
ネットワーク設計・構築

同じ回答者の別のレビューを読む

日本政策金融公庫の年収、評価制度

4.00
やりがいとして、顧客の設備投資や物件購入に関して効果的なアドバイスを提供でき、結果として顧客との信頼関係を強化する瞬間が特に印象深い。たとえば、ある企業が新たに設備を導入する際、私たちは資金調達方法や返済計画に加え、業界の動向や市場リスクの分析を踏まえた総合的な提案を行う。顧客がその提案を採用し、実際に事業が順調に進むと、「弊社に相談して本当によかった」と感じてもらえる瞬間が訪れる。この瞬間は、単なる取引を超えて、長期的な信頼関係に発展する可能性を秘めているのだ。近年、金利競争が激化する中で、単に低金利を提示するだけでは不十分である。むしろ、金利以外の面で顧客にどれだけ価値を提供できるかが重要なポイントとなる。たとえば、柔軟な返済計画を提案し、顧客の財務状況に応じた最適な選択肢を用意することや、資金管理の効率化を支援する仕組みを導入することが挙げられる。これにより、顧客は自社の成長に集中でき、私たちの存在意義をさらに実感してもらえる。また、私たちのアプローチは、顧客のニーズに合ったサービスを提供することに重きを置いている。顧客が抱える具体的な課題を理解し、それに対する解決策を提案することで、信頼関係を一層深めることができる。例えば、特定の業界に特化した市場分析や競合調査を行い、顧客に対してより具体的なデータを基にしたアドバイスを提供する。このような活動を通じて、顧客に対して価値を提供するだけでなく、自らも成長していると実感できる。結果として、顧客との強固な信頼関係が築かれ、私たちの提供するサービスが顧客のビジネスの成功に寄与していることを実感することが、私にとっての最大のやりがいである。こうした信頼関係は、顧客のビジネスが成長する過程で共に歩んでいく中で一層深まり、私たちの今後の関係性においても大きな力となるだろう。

日本政策金融公庫評判・社風・社員 の口コミ(1,036件)

MIRROR LPバナー

日本政策金融公庫の関連情報

日本政策金融公庫の総合評価

4.24
97件(13%)
194件(26%)
258件(35%)
116件(16%)
71件(10%)

会社概要

会社名
株式会社日本政策金融公庫
フリガナ
ニッポンセイサクキンユウコウコ
URL
https://www.jfc.go.jp/
本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目9番4号
代表者名
田中一穂
業界
リース・クレジット・信販
資本金
11,768,477,000,000円
従業員数
7,299人
設立年月
2008年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1575563
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。