企業イメージ画像

不動産業界 / 東京都港区港南2丁目16番1号

3.59
  • 残業時間

    26.3時間/月

  • 有給消化率

    73.6%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

大東建託パートナーズ年収・給料・ボーナス・評価制度の口コミ

30代後半男性正社員個人営業
年収:
650万円
【良い点】 地方に勤めてる割に、年収はいいと思う。管理課であれば外仕事も事務処理もあるため、うまく切り替えれば気分転換になります。残業も1分単位でつけられますし、それに対... 続きを読む(全690文字)
【良い点】 地方に勤めてる割に、年収はいいと思う。管理課であれば外仕事も事務処理もあるため、うまく切り替えれば気分転換になります。残業も1分単位でつけられますし、それに対して文句を言う管理職もいない、はずです。 職場環境は営業所にもよりますが、概ねホワイトではあると思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 管理職にならない限り年収は据え置き。評価制度は存在するが、結局は評価者の匙加減で決まる。担当するエリアには格差があり、楽なエリアをいかに忙しそうに振る舞い、残業代を稼ぐかが管理職以外の担当職の年収アップのポイント。 営業的な要素としては、建物のオーナーから営繕契約をもらうことがあるが、近年は営業があまり得意ではない草食系の新卒の子たちの顔色を伺っているのか、ぶっちぎりの、数億円単位での成績を残さない限り評価はされない。営利企業でそれはどうなんでしょう。 家賃督促業務も、入居者からのクレーム対応も、建物の維持管理も、効率良くこなそうが誰も見ていないから評価はされない。むしろ残業時間が減って年収が下がります。 クレーム対応にいくらか耐性があり、出世は考えず、定年まで年収500万位でいいやと思ってる人にはオススメです。 向上心があったり、より良い環境にしたいとか、そのような思いはこの会社では誰も求めてません。求めてるようなフリはしてますが、実際のところ会社が耳を傾けるのは新卒社員と本社の声だけです。 現場の人達は常に懲戒処分の脅しに怯えながら、日々の業務を行っています。何かにつけて懲戒対象であることを念押ししてきます。性悪説に重きを置いている会社です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.06.10/ IDans-7008465

この回答者のプロフィール

年齢
30代後半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
個人営業

同じ回答者の別のレビューを読む

大東建託パートナーズ評判・社風・社員 の口コミ(868件)

MIRROR LPバナー

大東建託パートナーズの関連情報

大東建託パートナーズの総合評価

3.59
43件(6%)
121件(17%)
278件(40%)
150件(21%)
111件(16%)

会社概要

会社名
大東建託パートナーズ株式会社
フリガナ
ダイトウケンタクパートナーズ
旧社名
大東建物管理株式会社
URL
https://www.kentaku-partners.co.jp/
本社所在地
東京都港区港南2丁目16番1号
代表者名
守義浩
業界
不動産
資本金
1,000,000,000円
従業員数
4,909人
設立年月
1994年7月
上場区分
未上場
FUMA
ID1132500
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。