企業イメージ画像

マスコミ・広告業界 / 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号

3.58
  • 残業時間

    23.8時間/月

  • 有給消化率

    59.3%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

JCOM年収・給料・ボーナス・評価制度の口コミ

30代後半男性正社員個人営業課長クラス
年収:
800万円
【良い点】 ジョブグレードに応じて給料が決まっています。さらに、各ジョブグレードの中でレンジが1〜5で決められています。レンジ3が標準で、1からスタートです。標準に近づく... 続きを読む(全644文字)
【良い点】 ジョブグレードに応じて給料が決まっています。さらに、各ジョブグレードの中でレンジが1〜5で決められています。レンジ3が標準で、1からスタートです。標準に近づくように昇給率、降給率が傾斜されています。昇給、降給は前年の評価で決まります。高い方から順にA.B.Cプラス(標準評価)、C、Cマイナス、Dとなります。この評価は同一グレード内かつ同一部門内での相対評価となります。 なお、グレードのアップ条件は各ステージで微妙に異なりますが、基本はB以上を3年のうち2回、かつ直近年BないしAといった条件です。一見真っ当ですが、『標準に近づくように昇給率、降給率が管理されている』点が曲者です。大体2〜3年もすれば標準レンジになりますので、そこから先は昇格しない限り標準評価だと降給になるということです。2021年の人事制度の改定をもってこのようになりました。名目上は昇進スピードが速くなる、年功序列から実力主義に変わる、と謳っていますが、これは無理があります。何年も連続でBないしAの評価を受け続けることは相当に厳しいからです。 【気になること・改善したほうがいい点】 この制度は、評価が適切におこなわれることを担保にしないと成立しづらい(納得感がない)。現在40〜50歳の一次評価者のスキルとマインドを正さないと。そもそも利益における給与費は他社と比べて高くはない、もっと社員に寄り添うことができるはず。仕事をせずとも給料が上がり続けていた先の世代のツケを払わされている感ありあり。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.02.25/ IDans-6732224

この回答者のプロフィール

年齢
30代後半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
個人営業
役職
課長クラス

JCOM評判・社風・社員 の口コミ(2,866件)

MIRROR LPバナー

JCOMの関連情報

JCOMの総合評価

3.58
137件(7%)
339件(18%)
789件(42%)
391件(21%)
242件(13%)

会社概要

会社名
JCOM株式会社
フリガナ
ジェイコム
旧社名
株式会社ジュピターテレコム
URL
https://www.jcom.co.jp/corporate/
本社所在地
東京都千代田区丸の内1丁目8番1号
代表者名
岩木陽一
業界
マスコミ・広告
資本金
37,550,000,000円
従業員数
16,699人
設立年月
1995年1月
上場区分
未上場
FUMA
ID1130396
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。