該当件数:364件
【良い点】
事業が多岐に渡り、キャリアの選択肢が広いと考えたため。
【気になること・改善したほうがいい点】
メインの人材系の部署に配属になればそれなりの実績でボーナスも新卒4,5年目までは同世代よりもらえると思う。生活メディア領域の部署はほとんど赤字のため、いつ無くなってもおかしくないような状態。人数も少ないため、人材系の部署よりも一人当たりの業務量が多いが、スキルはつきそう。
営業は大学のサークルのようなノリで飲み会をするため、それが苦手な人にとっては厳しい環境かと思う。残業も30-40時間程度はあるため、社内の人と接する時間が多く、距離感は近い。
休みは部署にもよるが、比較的取りやすく、事前申請も不要。上司によっては前日、当日でも可能。
基本給が17万円なので結婚すると住宅手当もほぼないに等しく、年収が年間で50万円ほど下がる。かつ非営業職の場合、年間の営業手当14万円も出ないので年収の面でやや不満。
転職の際には営業職として次も行くのであれば知名度はそこそこあるので、通りやすい気がするので、それはメリットだと思う。外から見るとガツガツ新規開拓をするタフな営業マンが多いイメージとのこと。
【良い点】
マイナビ公休日が別にあり、休みは比較的に多いと感じました。特にゴールデンウイークなどは間の平日も休みだったので、長期で休んで旅行などに行くことが出きました。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本給が非常に低くおのずと残業代で稼ぐしかないので、おのずと残業時間は増えます。休みの日はしっかり休むという印象です。
【良い点】
マイナビの勤務時間は、部署や職種によって多少異なりますが、一般的に9:00~18:00が基本です。残業に関しては、繁忙期には月30~40時間程度になることもありますが、通常期は20時間以下に抑えられることが多いです。業務の進め方次第で、自分の裁量でスケジュールを調整できる場面もあります。特筆すべきは、有給休暇の取得率が比較的高い点です。管理職も積極的に有給取得を奨励しており、長期休暇を取りやすい環境が整っています。社員間では「メリハリをつけて働く」という意識が根付いており、休暇中に業務が中断する心配は少ないです。また、育児休暇や介護休暇の制度も充実しており、実際に利用している社員の声を聞くと、男女問わずライフイベントに柔軟に対応できる点が魅力だと感じます。 年間休日は120日以上と充実しており、完全週休二日制(土日祝休み)が基本です。祝日が平日にかかる場合でも、代休や振替休日を調整しやすい仕組みがあります。また、夏季休暇や年末年始休暇も十分な日数が確保されているため、プライベートの時間をしっかり確保できます。特に、連休を活用して旅行や自己研鑽に取り組む社員も多い印象です。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社マイナビを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。