該当件数:223件
【良い点】
社内の女性比率は高く、雰囲気も良いため、男性と肩を並べて働ける風土は整っていると思います。また、プライベートと両立させるための制度(テレワーク、時短・時差出勤、時間有給など)が整っているだけでなく、実際に活用している社員も多いため、その辺りは上手く働けるのではないかと思います。
実際に、女性で昇進している方も近くに多くおり、家庭とバランスを取りながら働かれているのを実感できます。
また、社内公募制度なども整っているため、年に数回希望している部署へのチャレンジも可能です。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によっては業務量や残業時間は多いため、効率的に働くことが重要となってくると思います。業務時間の改善がなされず、退職される社員も数名いらっしゃったと思います。
キャリアについてですが、管理部門へ直入社されてる方はほとんどおらず、社内で営業業務を経験してから異動する形が多いです。
マイナビは社員の6割が営業職のため、ほとんどの社員が営業を経験することになると思います。また営業部門が社の売り上げを立てているのもあり、全社的に営業が強い雰囲気は正直あるかと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によって全く違うと思うが、私の部署はとにかく仕事量が多すぎた。
残業時間などは厳しく、早く帰るよう指示はされるが、降りてくる仕事量的に、定時内に終わるとは思えない。
月ごとの売り上げ予算が高すぎて、ノルマに追われている。
退職者が出ると、その分のノルマは消えず他の人がさらに負担し、青天井に予算は上がる。
そして、売上が高いできる社員の方が予算の上がり幅が大きいので、頑張った頑張った分だけ損な気がしてしまう。
ある程度昇進をして管理職になったら、部下の業績で昇進や評価が決まるので、仕事しない管理職が多い印象。
自分よりも数字作ってないし仕事してないのに組織の業績がいいと昇進できたりするので、管理職からは正直運の要素も大きい
【良い点】
人材というのはどこの企業でも必要なため、ほぼ全ての業種と関われるため興味の幅が広い人もそうでない人も自然と幅広い業界の知識が身につくのはとても面白かった
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によって全く雰囲気が異なるため、最初に配属される職種や場所によってその後の昇進等もほとんど決まる。また営業主体の会社なためウェイ系の雰囲気も少し残っており場所によってはサークルのような雰囲気も残っている場合がある
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社マイナビを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。