企業イメージ画像

教育業界 / 宮城県仙台市片平2丁目1番1号

3.99
  • 残業時間

    23.7時間/月

  • 有給消化率

    56.2%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:16

20代前半男性契約社員その他の公務員・団体職員関連職

【良い点】

女性の割合が多く、また、役職付きの方が多いです。女性にとっても働きやすいのではないのでしょうか。

【気になること・改善したほうがいい点】

上層部まで行くと、まだ男性中心です。

投稿日2024.07.26/ IDans-7125672
20代後半男性正社員一般事務

【良い点】

従業員のレベルは全体的に高い。役職に比例して有能度も高くなっていくが、課長や部長レベルでも現場の事情に精通しているのはすごいと思う。

何か問題が発生しても職場で相談すれば解決できる安定感がある。

【気になること・改善したほうがいい点】

良くも悪くも規則やコンプライアンスを徹底的に遵守するので業務の効率が悪い。

国立大学法人は税金を使って運営しているので仕方ない部分もあるが、働いていて息苦しさを感じる時も多かった。

投稿日2024.02.15/ IDans-6707647
20代後半男性契約社員その他職種
在籍時から5年以上経過した口コミです

【気になること・改善したほうがいい点】

元々、大学で研究を進め、役職をあげるのは大博打なところがある。どんなにキャリアがあっても、実績が他の人よりない、もしくはコネがなかったら、プロジェクトを転々と回る羽目になる。つまりはアルバイトに近しいことを永遠と続くことになる。自分はそれに耐えきれないので、早々に退職をし、民間企業に進むことにした。

投稿日2020.12.01/ IDans-4571106
30代前半女性契約社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 正職員を対象に海外で現地の大学職員との勉強会や役職者研修、TOEIC試験等の自己啓発制度は整っているが、5年経てば自動的に使い捨て... 続きを読む(全188文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 正職員を対象に海外で現地の大学職員との勉強会や役職者研修、TOEIC試験等の自己啓発制度は整っているが、5年経てば自動的に使い捨てられる非正規職員には何の支援もない。 教員対象の教育制度ついて詳しくは分からないが、自己啓発のための休職制度があるのでそこは流石だなと思った。 業務のスキルアップは実際に仕事をしながら身に付ける印象有り。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.06.17/ IDans-4336350
会員登録バナー

国立大学法人東北大学には
715件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立大学法人東北大学を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半女性正社員看護師・准看護師・看護助手
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 年功序列が強い。自分の能力や努力次第でキャリアアップできない。リーダーになったからといって手当はない。歳をとってから、初めて出世で... 続きを読む(全182文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 年功序列が強い。自分の能力や努力次第でキャリアアップできない。リーダーになったからといって手当はない。歳をとってから、初めて出世できる機会が与えられる。また役職がほとんどない。 離職率が高く、向上心のある人が少ない。 【良い点】 専門看護師や認定看護師がいる。また、大学院が付属しており学びやすい。教育制度が充実している。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.01.15/ IDans-2420334
30代前半男性正社員教師
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 研究室によって職場環境は異なるが、基本的に自分の好きな研究をすることが可能。研究で結果出してさえいれば、勤務時間も自分の好きな時間に出社、退社が可能であり、上... 続きを読む(全307文字)
【良い点】 研究室によって職場環境は異なるが、基本的に自分の好きな研究をすることが可能。研究で結果出してさえいれば、勤務時間も自分の好きな時間に出社、退社が可能であり、上からとやかく言われることもほとんどない。大学の研究者は仕事が趣味のような人がほとんどなので、あまり仕事に縛られているという感覚がない。プライベートを充実させたいのであれば、とにかく早期に結果を出すこと。 【気になること・改善したほうがいい点】 役職が上がれば上がるほど、研究以外に割く時間が増える。特に、授業、会議等が特に増える。また、研究と教育のバランスが難しい。基本的に大学は教育機関であるため、学生を指導することにも重きをおく必要がある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.09.26/ IDans-2678424
40代後半男性契約社員教師
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
500万円
【良い点】 選択肢になかったので職種は研究員です。正規の大学に所属する研究員ではありませんし、そういうポジションはありません。 直接的な教育の業務はありません。 教授、准... 続きを読む(全393文字)
【良い点】 選択肢になかったので職種は研究員です。正規の大学に所属する研究員ではありませんし、そういうポジションはありません。 直接的な教育の業務はありません。 教授、准教授が獲得する科研費などの競争的資金から人件費として確保された予算から給料が支払われます。 3~5年の研究期間のため次の気になるところを除けばその期間の収入は確保されます。 並行して研究が行われるため、研究期間が終了しても実績があれば、別の研究で雇われる形で繋いで行くことができます。 【気になること・改善したほうがいい点】 企業的な評価はほぼゼロです。(労働時間とか) 大学的な評価に慣れなければいけません。 実績が問われます。 正規の役職の助教や助手と同等に扱われます。 学術論文、学会発表の数が必要です。 査読付きという匿名で数人の専門家に内容をチェックしてもらうクラスのものでないと実績にカウントされません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.12.18/ IDans-2755435
30代前半男性正社員その他の教育関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
仕事場自体は世界的に有名だ。競争が激しく、しかも、すべての役職で任期付となっているため、生き残るのは難しい。もし大きなビジョンと能力があるのであれば、日々の生活と将来性は... 続きを読む(全158文字)
仕事場自体は世界的に有名だ。競争が激しく、しかも、すべての役職で任期付となっているため、生き残るのは難しい。もし大きなビジョンと能力があるのであれば、日々の生活と将来性は十分に期待できる。そうでなければ奴隷のように働いてリストラされないように、やるしかないだろう。ポスドクでよいのならいつまでも居続けることができる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.05.29/ IDans-1438289
40代前半女性非正社員経理
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 ほぼ定刻で上がることが出来ました。月初月末に、時間外が生じますが月残業は5時間でした。要領よく働ける方は、翌年も契約あります。 【気になること・改善したほうが... 続きを読む(全188文字)
【良い点】 ほぼ定刻で上がることが出来ました。月初月末に、時間外が生じますが月残業は5時間でした。要領よく働ける方は、翌年も契約あります。 【気になること・改善したほうがいい点】 職員の方が仕事が出来ません。事務補佐員や派遣の方の方が、仕事が出来ます。 ちなみに、職員の方で役職付の方も、ほとんど肩書きがあるだけで、何も出来ませんでした。給与を見直した方が良い部署が多いです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.03.24/ IDans-2158853
20代後半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 キャリアアップの機会はあまりなく、同じことを何年もやり続けるようなケースもあり、個人的に成長しにくい。教員や学生とのやり取りも、理... 続きを読む(全186文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 キャリアアップの機会はあまりなく、同じことを何年もやり続けるようなケースもあり、個人的に成長しにくい。教員や学生とのやり取りも、理不尽に大変なことも多く、ただの事務作業よりも別のストレスがかかりやすい。 【良い点】 スキルややる気がなくても、仕事がどんなに遅くても冷遇されることもなく、主任までは役職も年功序列でつき、昇給できる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.08.28/ IDans-4977108
30代後半男性非正社員基礎・応用研究(素材・化成品)
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
600万円
【良い点】 正規職員の給与基準は役職と年齢で決まっていて、通常はそれを超える事は無いが、下がることもない。正規職員であれば、余程のことが無い限り悪い評価を受ける事がない。... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 正規職員の給与基準は役職と年齢で決まっていて、通常はそれを超える事は無いが、下がることもない。正規職員であれば、余程のことが無い限り悪い評価を受ける事がない。 【気になること・改善したほうがいい点】 給与基準は、非正規職員の場合には、下がることはあっても上がる事の無い上限設定になっている。非正規職員の場合には、相当優秀でないと良い評価を受ける事が無い。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.11.15/ IDans-2370152
20代前半男性その他の雇用形態看護師・准看護師・看護助手
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 女性でも役職が当たり前。産休育休、時短勤務は申請しやすい。 【気になること・改善したほうがいい点】 女性がほとんどのため、人間関係で悩むことも多い。どの過ぎた... 続きを読む(全181文字)
【良い点】 女性でも役職が当たり前。産休育休、時短勤務は申請しやすい。 【気になること・改善したほうがいい点】 女性がほとんどのため、人間関係で悩むことも多い。どの過ぎた、指導をしている人がいても注意する人がいない。自分もそうされてきたからなど、指導面で厳しい人が多い。指導の仕方や態度など、改善や対策を考える機会や体制はない。個人と個人の間の問題で済まされる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.03.09/ IDans-3614819
30代前半男性正社員経理
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
450万円
【良い点】 年収は、国家公務員時代と変わらず年功序列である。同期であっても、号俸に多少の差がつくこともあるが、金額としては大差ない。 ただし、30代後半~役職によっては差... 続きを読む(全184文字)
【良い点】 年収は、国家公務員時代と変わらず年功序列である。同期であっても、号俸に多少の差がつくこともあるが、金額としては大差ない。 ただし、30代後半~役職によっては差がついてくる。 【気になること・改善したほうがいい点】 人事評価制度が形骸化している可能性が大きい。評価基準はあるが、まともに機能していないケースがままある。上司も「事なかれ評価」を好む傾向がある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.10.22/ IDans-2349037
30代後半男性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
能力主義といいながら未だ年功序列。 仕事をしなくてもそれなりに給料はもらえるがそれ以上を求めるのは無理。 人数が多すぎて改革も進まず、未だにお役所仕事が多い。 自分... 続きを読む(全164文字)
能力主義といいながら未だ年功序列。 仕事をしなくてもそれなりに給料はもらえるがそれ以上を求めるのは無理。 人数が多すぎて改革も進まず、未だにお役所仕事が多い。 自分たちで仕事を複雑にしているとしか思えない。 一旦役職が上に上がってしまえばよほどのことがない限り 現状維持出来るかな。 やる気のある若い人が可哀相だと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.02.14/ IDans-299119
20代後半女性パート・アルバイト団体職員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 ほぼほぼ発言のみのセクハラへの対応は 加害側の地位および 被害側の国籍問わず、 常習的長期的なやつであろうと もの、すごーくなあな... 続きを読む(全137文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 ほぼほぼ発言のみのセクハラへの対応は 加害側の地位および 被害側の国籍問わず、 常習的長期的なやつであろうと もの、すごーくなあなあでした。 共同参画推進的な内部の役職?肩書き?は 全く、少しも、たよりにもあてにもなりませんでした。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.14/ IDans-6427048
MIRROR LPバナー

国立大学法人東北大学の関連情報

国立大学法人東北大学の総合評価

3.99
95件(17%)
147件(26%)
212件(38%)
70件(12%)
38件(7%)

会社概要

会社名
国立大学法人東北大学
フリガナ
トウホクダイガク
URL
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
本社所在地
宮城県仙台市片平2丁目1番1号
代表者名
冨永悌二
業界
教育
資本金
192,192,000,000円
従業員数
6,238人
設立年月
1907年1月
上場区分
未上場
FUMA
ID1705280
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。