該当件数:18件
【印象に残った質問1】
志望動機
【印象に残った質問2】
グロテスクな映像や画像に抵抗があるかどうか
【面接の概要】
医学部の教授による面接でした。
教授室で40分ほど、1日の流れや年間を通して時期的に発生する業務など簡単に説明頂き、職務経歴や志望動機、通勤時間などの質問や、志望動機について質問がありました。仕事柄、手術中の映像や画像を目にする可能性があるが大丈夫?という質問もありました。(外科系のため)
【面接を受ける方へのアドバイス】
教授との面接の前に、学部の事務方による書類選考が行われます。
職務経歴や志望動機はしっかり書くと良いと思います。
【良い点】
ごくごく一般的な会社の福利厚生。落とし穴のようなものはない。有給も比較的取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
半径2km以内に居を構えるときには注意。交通費が支給されません。冬道の2kmは中々にこたえる。2km圏外から交通費は出るので、家賃と通勤距離とのバランスを考えて住居を決めましょう。特に北24条界隈に住む際は広大なキャンパス内ゆえ、所属部署によって交通費が支給されたりされなかったりです。
【良い点】
秘書の場合は非正規職員のため正規職員のようなあまり福利厚生等は関係ないのですが、在籍中は学内の保育園や児童館を利用する事がかのうです。小さいお子さんがいながら、3か所ある保育園はどこも体制がしっかりしており、また広大な学内でのびのびと育っていく子供たちと一緒に通勤と退勤ができる事は、早期に職場復帰をするにはとても魅了的な環境だと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
3か所保育園があるとはいえ、職員数も多いので、特に1歳未満のお子さんたちの待機児童が徐々に増えているのが実情です。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立大学法人北海道大学を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。