該当件数:11件
【気になること・改善したほうがいい点】
有給休暇は自分で好きなように使うことはできません。夏休みに3日程度のみで、余っている未消化の40日近くある有給休暇は使えないまま退職するのが通常です。
毎月の休みも、夜勤の入り休み、明け休みがあるので、三交代の時代はきちんと丸一日休みという日は月に4日程度でした。
二交代の部署も増えたのでそうではないところも増えつつありましたが。
結婚休暇も制度としてはありますが、結婚式には結婚休暇をつけてもらえず、毎月8日程度の公休から休みをつけるようシフトを組まれた先輩もいました。
【良い点】
育児短時間勤務があり、育児が落ち着いてから復職される方もいる。育短は必ず定時で帰すようにと御達しがあるので、残業することはまずない。外来や病棟など勤務希望先も聞いてもらえるらしい。
【気になること・改善したほうがいい点】
人手不足のため、妊娠しても夜勤がある。7:1の加算を取るために夜勤者が確保できないため。妊娠すると業務に制限がかかるため師長などにはいい顔されない。
【良い点】
リフレッシュ休暇自体は3日しかないが、年休や公休と合わせて9日間の夏休みとして連休をもらえる。休み希望も部署によると思うが大体聞いてもらえる。
【気になること・改善したほうがいい点】
三交代の部署がほとんどで、入り休みや準夜勤後の休みなどで、きちんとした休みがほぼない。連休も付かず、周囲と休みを合わせることも希望を出さないと難しい。
二交代への移行を目標として掲げているが、人手不足な現状では実現まで数年かかると思われる。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
国立大学法人北海道大学を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。