企業イメージ画像

マスコミ・広告業界 / 大阪府大阪市中之島2丁目3番18号

3.77
  • 残業時間

    46.7時間/月

  • 有給消化率

    44.8%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:31

50代男性正社員プロジェクトマネージャ(オープン系・WEB系)部長クラス
【気になること・改善したほうがいい点】 ほとんどのことは、発注するので、自分自身で何か作り上げるということは、ほぼない。そのため、概要ばかり身について、スキルアップにはな... 続きを読む(全120文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 ほとんどのことは、発注するので、自分自身で何か作り上げるということは、ほぼない。そのため、概要ばかり身について、スキルアップにはなかなかつながらない。 【良い点】 入社時の研修は長く、OJTもある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2025.01.08/ IDans-7484436
50代男性正社員主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 研修は比較的充実している 【気になること・改善したほうがいい点】 ... 続きを読む(全79文字)
【良い点】 研修は比較的充実している 【気になること・改善したほうがいい点】 長いスパンでの社員のキャリアをどのようにするかということはあまり考えられていない
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.07.04/ IDans-6157427
20代後半男性正社員その他職種
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 社員に中長期でどのようなキャリア経験を積ませたいのか、会社側が展望を示せていない。また所属部署や赴任地により教育体制がまちまちで不... 続きを読む(全178文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 社員に中長期でどのようなキャリア経験を積ませたいのか、会社側が展望を示せていない。また所属部署や赴任地により教育体制がまちまちで不満が溜まりやすい状況がある。 【良い点】 編集部門、ビジネス部門のいずれにしても基本的にOJT中心だが、ビジネススキルに関してはオンライン教育の受講などを始めており、改善意識は感じる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.03.12/ IDans-5865179
40代前半男性正社員記者・ライター課長クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 法律や財務会計といった記者職でも必要となる専門知識を体系的に身につけさせる仕組みは社内にはほとんどない。長時間労働で疲弊するケース... 続きを読む(全210文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 法律や財務会計といった記者職でも必要となる専門知識を体系的に身につけさせる仕組みは社内にはほとんどない。長時間労働で疲弊するケースが多く、こうした知識を自ら学ぶ人はごく少数。 【良い点】 記者職採用でその部署だけしか経験しない場合、身に付くのは記者・編集者としての特殊スキルのみ。一般的なビジネススキルはほとんど得られない。長くいるほど「つぶしがきかなくなる」ことは覚悟すべき。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.04.01/ IDans-2939481
会員登録バナー

株式会社朝日新聞社には
774件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社朝日新聞社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

40代後半女性正社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 いろいろと社外の業者などと契約したり、社外講師を招いての勉強会など、社員のリスキリングが必要だという意識はある。 【気になること・改善したほうがいい点】 上記... 続きを読む(全488文字)
【良い点】 いろいろと社外の業者などと契約したり、社外講師を招いての勉強会など、社員のリスキリングが必要だという意識はある。 【気になること・改善したほうがいい点】 上記の勉強などは、基本的に業務時間内に行うことは難しく、本来の業務が終わったあとややすみの日などに、自分の自由時間をつぶしておこなうことになります。そのため、ただでさえ勤務時間がながく疲弊している中、それいじょう学ぼうという場合は、かなりのモチベーションがないと難しいのが現状です。 また、そこで学んだことが、次の配属先やキャリアアップにつながるかというとそれも微妙で、だったら学ばなくても今の職場に最適化した方がいいとなりがちです。 会社としてはデジタルシフトをすすめようとしていますが、そもそもデジタルの現場ではたらいたことがない人たちが管理職をつとめているため、若手にとっては「なぜそんなことをしなくてはならないのか」「もっとスピード感をもって仕事をしたい」とおもっても、なかなかうまくいかないのが現状です。 新聞社のなかではデジタルシフトがすすんでいる方だといわれますが、現状はきびしいものがあります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.02.13/ IDans-5796035
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 広告営業は1人で複数の大企業を相手にするため、必然的にトーク力、資料の作り方、そういった場でのふるまい方は身に着いていく。新聞広告だけを売っているわけではなく... 続きを読む(全293文字)
【良い点】 広告営業は1人で複数の大企業を相手にするため、必然的にトーク力、資料の作り方、そういった場でのふるまい方は身に着いていく。新聞広告だけを売っているわけではなく、ウェブ広告の提案やイベント運営をすることも多い。新聞社だが広告会社のようなスキルが身に着く。 【気になること・改善したほうがいい点】 部員一人一人の担当が異なるため仕事がかなり属人的になる。そのため隣の人が何をやっているか、仕事の共有ができていない。異動などで担当が変わる際は、引継ぎがとても大変である。また全員が忙しく働いているため、新人に付きっきりで何かを教える期間はほぼ無い。まずはやってみろ、という雰囲気。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.11.01/ IDans-4026046
20代前半女性正社員記者・ライター
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 入社後数年は本社の研修チームのカリキュラムがあり、大きな枠での研修体制が存在する。 【気になること・改善したほうがいい点】 支局に配属後、教育を受けられる態勢... 続きを読む(全202文字)
【良い点】 入社後数年は本社の研修チームのカリキュラムがあり、大きな枠での研修体制が存在する。 【気になること・改善したほうがいい点】 支局に配属後、教育を受けられる態勢はあまりない。単独行動が基本の職種なのでOJTであることは問題ないが、ベテラン社員も自分の仕事に追われて新人にかまってる場合じゃないので、放置気味になる。まだ経験が浅いうちに重要な持ち場を任されて破綻しているケースも多いように感じる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.08.15/ IDans-3268724
40代後半女性正社員記者・ライター
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 社内限定のスキルが多いがものをわかりやすく書くという基本的なインフラスキルなので、厭わなければ横展開できるスキルと思う。 【気になること・改善したほうがいい点... 続きを読む(全188文字)
【良い点】 社内限定のスキルが多いがものをわかりやすく書くという基本的なインフラスキルなので、厭わなければ横展開できるスキルと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 若い頃からいろんな職種を経験してもらったほうがいい。45歳くらいになって今のところから出るよう促すのはよくない。いろいろ渡り歩くのがむしろ当たり前で足腰強くするんだという価値観になったほうがいいと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.09.07/ IDans-5521612
30代後半女性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 スキルアップを奨励し、試験費用を補助する社内制度がある。事件や事故、スポーツなど、一定の分野へのスキルアップは非常に好まれる。 【気になること・改善したほうが... 続きを読む(全211文字)
【良い点】 スキルアップを奨励し、試験費用を補助する社内制度がある。事件や事故、スポーツなど、一定の分野へのスキルアップは非常に好まれる。 【気になること・改善したほうがいい点】 新しいコンテンツに対する上司の忌避感が強い。特に動画導入時は賛成派と反対派に大きく分かれていて、気軽に動画を撮影する雰囲気ではなかった。動画のスキルアップに対する部署内の補助や支援はなく、やる気のある社員は自分で機材を揃えて自分で学んでいた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.03.25/ IDans-4235750
20代前半男性正社員その他のシステム・ソフトウェア関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 スキルアップ研修というものは特にない。現場での日常の業務はほかの会社と替えがきくものではない。独自の運用を保守していくことが至上命... 続きを読む(全251文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 スキルアップ研修というものは特にない。現場での日常の業務はほかの会社と替えがきくものではない。独自の運用を保守していくことが至上命題であり、人数の少なくなっていった現在では現場作業の工数は何も変わらないまま、そのしわ寄せが役職のつかない少ない社員にきている。様々な年代の人が会社をやめていくが、やりたいことが見つかったという前向きなものは少なく(その前向きなものを会社は大きく取り上げるが、それがメディアの仕事である)多くは現場から逃げたいという声からである。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.09.03/ IDans-3310886
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 地方にいると、教育体制はそこまで明確に存在しない。 社内教育などもあまり目立って存在するわけではないが、 外部機関と協力しているわけでもないので、 会社にそこ... 続きを読む(全160文字)
【良い点】 地方にいると、教育体制はそこまで明確に存在しない。 社内教育などもあまり目立って存在するわけではないが、 外部機関と協力しているわけでもないので、 会社にそこまでの熱が無いと思われる。 会社として、専門知識は必要ないので。 手に職をつけることは、この職にいる限りは無いので、 業界を越えた汎用性はないだろう。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.02.04/ IDans-2101030
30代後半女性契約社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 契約社員のため、決まったこと以外はできません。 頑張っても評価はありません。スキルアップはできません。 3年間で契約終了。再度ここ... 続きを読む(全225文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 契約社員のため、決まったこと以外はできません。 頑張っても評価はありません。スキルアップはできません。 3年間で契約終了。再度ここで働きたい場合は、また一から応募となります。 同部署の社員の方は、みな優秀で優しかったです。 契約社員同士での気遣いのほうが大変です。 【良い点】 決められたことをきちんとこなしていれば、特になにも言われないです。 なので、毎日同じ時間に帰れることを望む人には良いと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.07.13/ IDans-3837454
40代前半女性契約社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 契約社員に無料でEラーニングを受けられるなどの特典がある(一部有料)。自社の新聞はじめ他社の新聞や雑誌を読むこともでき、自主勉強にはいい環境だった。 【気にな... 続きを読む(全222文字)
【良い点】 契約社員に無料でEラーニングを受けられるなどの特典がある(一部有料)。自社の新聞はじめ他社の新聞や雑誌を読むこともでき、自主勉強にはいい環境だった。 【気になること・改善したほうがいい点】 契約社員は「安い労力を使い捨て」が否めず、研修や勉強会はない。また日常の仕事ではステップアップにつながるようなスキルも積めない。お金を稼ぐために通っていると割り切り、日々の仕事は真面目にこなしながら、独学でも通学でも自分で勉強したほうがいい。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.03.24/ IDans-4745192
30代前半女性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 新聞記者の仕事を間近で見ることができます。報道局勤務でしたが、一人職のため周りの記者さんたちにとても大切にしていただきました。環境は働きやすく、記者さんをサポ... 続きを読む(全245文字)
【良い点】 新聞記者の仕事を間近で見ることができます。報道局勤務でしたが、一人職のため周りの記者さんたちにとても大切にしていただきました。環境は働きやすく、記者さんをサポートしたいという気持ちがある方には恵まれた環境です。 【気になること・改善したほうがいい点】 契約社員で一年更新、最長3年という決まりがあります。これは正社員に登用されることは絶対にありません。どんな方でも最長3年で退職します。仕事内容はスキルアップに繋がるものではないので、次の転職も考えながら働かなくてはいけません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.10.23/ IDans-2349423
20代後半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
・大きな企業であり、グループ会社が多いこともあって、 グループや部署を横断した企画力を身につけることができます。 社内研修はあまりありません。上司次第で成長するか... 続きを読む(全154文字)
・大きな企業であり、グループ会社が多いこともあって、 グループや部署を横断した企画力を身につけることができます。 社内研修はあまりありません。上司次第で成長するかどうか大きく影響します。 ・意欲さえあれば、宣伝会議やグロービスなど、社外で学ぶことが可能であり、 支援をしてもらうことができます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.01.23/ IDans-1316383

朝日新聞社の職種別年収・残業時間

WEBデザイン・WEB企画

満足度
4.00
平均年収 :
736万円
平均残業時間 :
36.7時間/月
募集求人数 :
10
MIRROR LPバナー

朝日新聞社の関連情報

朝日新聞社の総合評価

3.77
102件(20%)
111件(21%)
190件(36%)
82件(16%)
36件(7%)

会社概要

会社名
株式会社朝日新聞社
フリガナ
アサヒシンブンシャ
URL
https://www.asahi.com/corporate/
本社所在地
大阪府大阪市中之島2丁目3番18号
代表者名
角田克
業界
マスコミ・広告
資本金
650,000,000円
従業員数
3,248人
設立年月
1879年1月
上場区分
未上場
FUMA
ID1130675
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。