該当件数:76件
【良い点】
給料に関しては世間的にはブラックな印象がある業界ではあるがそこそこ満足できる金額はいただけます。賞与は会社業績と個人業績によって決定されるので残業が許される客先だとそれなりの金額になると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
昇給条件に契約時の個人単価がかかわってきますが、これが営業による交渉に依存してしまいます。もちろん働いていく中で自分の技術力の上昇や客先での円滑なコミュニケーション等で交渉においての単価上昇につながることはありますが、微々たる上昇であることが多く、手っ取り早く単価を上げようとすると別の客先に移動することを推奨されています。なのでそこで働き続けたい場合は給料とのトレードオフになる可能性がある
【良い点】
年二回の賞与に関しては、同年代の他社の社員よりも多勝った印象
【気になること・改善したほうがいい点】
昇給について、通常の業務をこなしているだけは確実に昇給することはない点。休日や定時後の業務時間外を利用して研修を受講し(その時間の賃金発生しない)、"ポイント"を貯め、昇給基準を満たすことで、昇給選考対象になる(確実に昇給するわけではない)
【良い点】
年収は同業他社と比べるとかなりいい部類に入ると思う。
賞与は上場企業というのもあってそれなりの企業と同等のものになる。
昇給についてだが、自身の単価と社内のポイントが基準を満たしていれば自動的にあがる。単価については正直運やタイミングもあり、自分でどうにかできるところではない。担当営業があまりアクションを起こさない人だったりするとずっと給料が上がらないこともある。しかし、基準さえ満たせば人事評価とか関係なく、2年に1度は月に2万程度上がっていくのでいい意味でシステマチック。
基本的にずっと同じところで業務をしていると単価は上がっていかないため、3年程度でローテーションで派遣先を変えていかないといけない。
【気になること・改善したほうがいい点】
自身の単価を上げていくためには基本的にローテーションするしか無く、その度に無理やり派遣先を変えたりしなくてはならない。若いうちはいいが中堅になると上がりずらくなるし、下手に上がっていくとたいしてスキルをもっていないのに高給取りとなって派遣先がなくなるといったケースを出てくる。ほとんどの人はある程度上がったところから昇給は難しい。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社メイテックグループホールディングスを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。