該当件数:24件
【良い点】
年収については、あまり生活に困らない程度は貰えます。設計業務やずっと現場に居たいと思う方には向いている会社だと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価はお客様基準になるため、単純にスキルや実績がその人の昇進に繋がるわけではない。基本的には単価を上げることで昇進に近づくのだが、お客様は単価を上げたいと思うことはないと思うので、そうそう上がらない。そのため客先を移動する際に単価を吊り上げるのだが、それだと移動すればするほど単価が上がっていくことになる。これがこの会社の現状であり、評価方法を改善すべきであると感じる。
【良い点】
ボーナスは良い方だと思う。客先にいればの話だが
【気になること・改善したほうがいい点】
2年毎に昇進の機会があるが、単価が閾値を超えていないと上がらないため、超えていないと同じグレードに留まる。
単価を上げるためには客先評価を、上げる必要があるが、評価が高くても単価を上げる上限を設けている企業もあるため、同じところに留まっていると上がらない。
社内での評価は、土日に自己啓発として受ける研修でポイントをあげて稼ぐくらいで、何の評価にもなっていない。自己啓発なので、土日削っても無給。
単価がすごい高い人は一年で昇級も可能だが、高すぎて上げることはほぼ無理だと思われる。
【良い点】
36協定を厳しく遵守しており、残業を減らす方針になっている。また受託だと単価を上げるには残業を減らさないといけないため、基本的には早く退社できる。
【気になること・改善したほうがいい点】
受託の場合、客先都合で残業になったとしても単価が落ち、昇進にかかわってくるため、リーダーの裁量にかなり左右される。また、評価基準がほとんど単価のため残業すると賞与も減る。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社メイテックグループホールディングスを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。