企業イメージ画像

マスコミ・広告業界 / 東京都千代田区富士見2丁目13番3号

2.85
  • 残業時間

    41.6時間/月

  • 有給消化率

    50.2%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:4

20代後半男性正社員広告・宣伝・プロモーション

【良い点】

サブスク手当てなどエンターテインメントに関する独自の福利厚生が整っているほか、特定の資格を手に入れるとボーナスが支給される制度が整っている。

【気になること・改善したほうがいい点】

住宅補助はゼロ。初任給だと見込み残業代込みでも一人暮らしは厳しいだろう。

投稿日2025.03.20/ IDans-7665031
30代前半女性契約社員
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

正社員になれば安定はするのかもしれないところ。契約社員でスタートの場合はかなり狭き門だと覚悟したほうが良いと思います。正社員登用試験はあるが、上司の推薦がまずあり、1割にも受験資格が与えられないと思うがなれれば安泰ではあると思います。

【気になること・改善したほうがいい点】

給与はほかの同業他社に比べ低いです。やる気がある人には向かず、管理職には年功序列でしかなれません。

投稿日2019.04.10/ IDans-3661275
40代前半男性正社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです

中途入社の社員に研修は全くありません(笑)でして、すべて現場主義です。ただし、上司には素晴らしい方もごく稀にいらっしゃるので、そんな現場で働けたらかなりの編集的なスキルアップとなります。ただし、本当に人によりますので、人生を棒に振りたくないならご注意を。ただし、転職してみてわかったことですが他の業界では知識は役にたっても、編集の仕事とは自ら動かないと実は何の資格も得られない業界です。徹夜にも負けず、自分でスキルアップをはかるしかありません。企業も何もそういうことには無頓着です。

投稿日2012.12.05/ IDans-617032
30代後半男性正社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
仕事は主に経済系の書籍や資格書が中心です。 会社の規模や体制は中堅出版社に属しますが、仕事は出版業界らしくなかなかハードでした。 本作りや仕事が好きな人には向いている... 続きを読む(全152文字)
仕事は主に経済系の書籍や資格書が中心です。 会社の規模や体制は中堅出版社に属しますが、仕事は出版業界らしくなかなかハードでした。 本作りや仕事が好きな人には向いていると思いますが、出版社の売上げが徐々に削減しているなかで同業他社との競争が激しいため、仕事はとても忙しく、残業が当たり前の雰囲気でした。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.01.22/ IDans-654095
会員登録バナー

株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESSには
859件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESSを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

MIRROR LPバナー

KADOKAWA KEY‐PROCESSの関連情報

KADOKAWA KEY‐PROCESSの総合評価

2.85
36件(9%)
86件(22%)
141件(35%)
82件(21%)
54件(14%)

会社概要

会社名
株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESS
フリガナ
カドカワキープロセス
旧社名
株式会社KADOKAWA Future Publishing
URL
http://info.kadokawadwango.co.jp/
本社所在地
東京都千代田区富士見2丁目13番3号
代表者名
伊藤正人
業界
マスコミ・広告
資本金
50,000,000円
従業員数
4,330人
設立年月
1954年4月
上場区分
未上場
FUMA
ID1574818
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。