企業イメージ画像

マスコミ・広告業界 / 東京都千代田区富士見2丁目13番3号

2.85
  • 残業時間

    41.6時間/月

  • 有給消化率

    50.2%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:54

20代後半女性契約社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 最初は雑用や引き継ぎ案件でもいいですが、さすがに半年経ったら自身の企画などを立ち上げていきたいところです。 しかし、上の人は自分さ... 続きを読む(全206文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 最初は雑用や引き継ぎ案件でもいいですが、さすがに半年経ったら自身の企画などを立ち上げていきたいところです。 しかし、上の人は自分さえ良ければそれでいいという人が多いので、次の新しい人が入らない限り一生雑用で終わります。 【良い点】 人が多い部署だと教育係の人に丁寧に教えてもらえる場合があります。 そうでない場合は見て覚えろ的な状態で現場にいきなりいかされたりもします。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.10.12/ IDans-5575751
30代後半男性業務委託
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 会社としても部署ごとの組織としても教育体制は無いに等しいようです。 新入社員は2か月程度の研修後にそれぞれの部署に配属されますが、... 続きを読む(全241文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 会社としても部署ごとの組織としても教育体制は無いに等しいようです。 新入社員は2か月程度の研修後にそれぞれの部署に配属されますが、電話応対の一つもまともにできません。言葉遣いも習っていないのかな、と思わされます。 また、部署に配属されてからも部署ごとにやり方が異なり、ひどい上司のところでは一部の先輩社員に教育係を任命して自分は一切関知しない、というところもあるようです。 仕事を教えるにあたって規定・マニュアル・教材なども特にありません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.08.25/ IDans-3290525
30代後半女性正社員Webマーケティング(SEO・SEM)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 中途も年齢、部署によって研修制度はマチマチ。また、中堅層の異動の場合は全くフォローなしなので、自ら動いて仕事を探すか窓際コースにな... 続きを読む(全188文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 中途も年齢、部署によって研修制度はマチマチ。また、中堅層の異動の場合は全くフォローなしなので、自ら動いて仕事を探すか窓際コースになるかのどちらかの印象。 【良い点】 新入社員には手厚い研修制度が用意されている。 また、社内異動で全く異なる職種で異動先で不慣れだとしても、新卒扱いの20代には管理職は手厚くフォローしてくれる傾向がある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.09.09/ IDans-3323698
40代前半男性契約社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 新入社員には研修があるが、若手の中途にもやさしくすべきではなかろうか。スキルが継承されていかない。ベテランはそもそも編集者をしてい... 続きを読む(全181文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 新入社員には研修があるが、若手の中途にもやさしくすべきではなかろうか。スキルが継承されていかない。ベテランはそもそも編集者をしていない。 【良い点】 中途採用は特に研修はない。企画を立案するのも自力のネットワークが必要となる。キャリア開発などは、そもそもベテランが消えているので、期待せずに社外のネットワークを作るべき。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.02.25/ IDans-4195625
会員登録バナー

株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESSには
859件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESSを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代後半男性契約社員商品企画
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 とはいえ、繁忙期になるとそのような時間もなくなることがほとんど。思ったほど社内スキルアップの体制はなく、それぞれにまかせている印象... 続きを読む(全193文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 とはいえ、繁忙期になるとそのような時間もなくなることがほとんど。思ったほど社内スキルアップの体制はなく、それぞれにまかせている印象だった。 【良い点】 時間を自由に使えるため、やる気があれば社内外でのスキルアップやキャリアアップは可能。セクハラ・パワハラ研修も全社員ベースで行われているため、そのあたりで不快な思いをすることは少なかったと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.06.18/ IDans-3132979
20代後半女性派遣社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 自分の仕事をきちんと全うしていれば、細かい決まりなど無く働きやすい環境だと思います。勤怠に関しても穏やかです。 【気になること・改善したほうがいい点】 社員・... 続きを読む(全197文字)
【良い点】 自分の仕事をきちんと全うしていれば、細かい決まりなど無く働きやすい環境だと思います。勤怠に関しても穏やかです。 【気になること・改善したほうがいい点】 社員・非正社員問わず、基本的に業務の引き継ぎは少なめのように思います。また、業務をスピーディーにこなすことが求められるため、できる人のところに仕事が集まりがちです。それが正当に評価されればいいのですが、そうとも限らないようでした。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.04.25/ IDans-2999948
20代後半男性正社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 強制的なジョブローテーション制度のせいで、現在の新卒〜3年目くらいまでの若者は望まない部署異動を余儀なくされている。経験を多く積ま... 続きを読む(全234文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 強制的なジョブローテーション制度のせいで、現在の新卒〜3年目くらいまでの若者は望まない部署異動を余儀なくされている。経験を多く積ませる、というと聞こえはいいが、実態としてはようやく仕事を覚えてきた頃に別部署に奪われて新人を育て直す、という作業を現場に強いているため、非常に非効率。スペシャリストが育つ環境ではないうえに、基本方針がOJTなので、合わない部署に回された社員は心身のバランスを欠いたり、退職したりという現状がある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.05.14/ IDans-3713573
20代後半女性派遣社員その他の出版・印刷関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 自分のいた部署は穏やかな人が多く、自由でのびのびとした雰囲気の中で仕事ができました。 【気になること・改善したほうがいい点】 派遣でもやる気があれば任せてもら... 続きを読む(全207文字)
【良い点】 自分のいた部署は穏やかな人が多く、自由でのびのびとした雰囲気の中で仕事ができました。 【気になること・改善したほうがいい点】 派遣でもやる気があれば任せてもらえる仕事の幅は広がりますが、だからといって時給が上がるわけではありませんでした(※部署にもよるらしいです) また、人によって業務量に大きな差があり、それが評価に反映されるわけでもないため、仕事が楽しくてもモチベーションが下がることもありました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.08.26/ IDans-3292324
30代前半女性派遣社員法務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 分からないことはすぐに聞けば教えてもらえる環境があり、スキルアップを図ることが出来た。仕事量についても相談して調整してもらえたのは良かった。休憩も各々自由に取... 続きを読む(全181文字)
【良い点】 分からないことはすぐに聞けば教えてもらえる環境があり、スキルアップを図ることが出来た。仕事量についても相談して調整してもらえたのは良かった。休憩も各々自由に取るスタイル。 【気になること・改善したほうがいい点】 自分で動く必要があるので、人と話すことが苦手な人には少し厳しいかもしれない。仕事量についても自己申告制なので自分で上司に伝える必要がある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.06.29/ IDans-3809932
30代後半女性正社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 残念ながらスキルアップなどに関して、会社が積極的に何かをしてくれることはありません。ただ、異動の希望は聞いてもらいやすいので、自分のキャリアをどうしていきたい... 続きを読む(全236文字)
【良い点】 残念ながらスキルアップなどに関して、会社が積極的に何かをしてくれることはありません。ただ、異動の希望は聞いてもらいやすいので、自分のキャリアをどうしていきたいか明確な人にとっては有利だと思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 スキルアップなどに関しての制度がないので、若い頃に面倒見のよい上司を見つけて、うまくスキルを身につければ、居心地のいい会社だと思います。 よい上司を見つけられなかったときは、本当に苦労するので、やや運もあるかもしれません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.05.01/ IDans-3012480
30代前半女性非正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 「良い点」で慣れてくれば雇用形態関係無く正社員と同等、それ以上の業務を任せてもらえる。と言いましたが悪く言えば派遣に業務を任せて正... 続きを読む(全369文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 「良い点」で慣れてくれば雇用形態関係無く正社員と同等、それ以上の業務を任せてもらえる。と言いましたが悪く言えば派遣に業務を任せて正社員が楽をする部署でした。もちろん、所属部署にもよりますが、私が在籍している部署は締め時期などの繁忙期に正社員は毎日定時で帰り、派遣は毎日終電です。上長に改善を求めても「現状を変える予定はありません。さらに追加でお願いしたい業務があります。」と改善されないどころか悪化しているので派遣は皆、心身共に体調を崩しながら働いています。 【良い点】 派遣としての就業でしたが、慣れてくれば雇用形態関係無く正社員と同等、それ以上の業務を任せてもらえます。 あくまでも所属部署の業務範囲内ではありますが「派遣だからここまで」と線を引かれないので最初から最後まで仕事をこなせます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.06.09/ IDans-2227877
30代前半女性非正社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 派遣、フリー、契約、業務委託、正社員がほとんど変わらない規模感で仕事をしているので、正社員以外は給料も低く拘束時間が長いのでフラス... 続きを読む(全301文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 派遣、フリー、契約、業務委託、正社員がほとんど変わらない規模感で仕事をしているので、正社員以外は給料も低く拘束時間が長いのでフラストレーションを抱えている。教育体制は整っていない。仕事のノウハウを身につけるには自分で切り開くしかないので、コミュニケーション能力と我慢強さが求められる。 合併直後で社内でのコミュニケーションがほとんどとれておらず、大きな問題に対して誰も責任を取りたがらない。理不尽な上司が多く、出身の会社によって規則が違うので業務に支障が出る。 【良い点】 KADOKAWA作品の漫画やラノベ、アニメが好きなら、好きなことに関わる仕事ができる
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.06.03/ IDans-2222082
40代前半男性正社員人事
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 教育体制については、合併後の研修制度などはない、定期的に テーマを決めて全体セミナーなどを行っている。 スキルアップ研修、キャリア開発などはなく、OJTによる... 続きを読む(全124文字)
【良い点】 教育体制については、合併後の研修制度などはない、定期的に テーマを決めて全体セミナーなどを行っている。 スキルアップ研修、キャリア開発などはなく、OJTによる 教育となる。現場によっては忙しすぎて仕事をうまく振れていない 状況でもある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.01.04/ IDans-2061382
40代後半女性正社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 新入社員教育、編集基礎教育に力を入れたほうがいいと思います。 【良い点】 所属部署によって必要なスキルを身につけることができます。... 続きを読む(全107文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 新入社員教育、編集基礎教育に力を入れたほうがいいと思います。 【良い点】 所属部署によって必要なスキルを身につけることができます。教育体制は整っていませんが、自分次第です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.04.15/ IDans-5958248
30代後半男性正社員マーケティング・企画系管理職
在籍時から5年以上経過した口コミです
法改正対応のセミナーは行われますが、会社として求めるスキルや人材像が見えづらく、育成体制については原則現場OJTに頼っている状況でジョブローテーションもあまり行われない縦... 続きを読む(全150文字)
法改正対応のセミナーは行われますが、会社として求めるスキルや人材像が見えづらく、育成体制については原則現場OJTに頼っている状況でジョブローテーションもあまり行われない縦割りが強い風土です。また、部門によっては多忙により個人の自主的なスキルアップのために平日に時間を割くのが難しい場合もあるようです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.11.10/ IDans-2005637
MIRROR LPバナー

KADOKAWA KEY‐PROCESSの関連情報

KADOKAWA KEY‐PROCESSの総合評価

2.85
36件(9%)
86件(22%)
141件(35%)
82件(21%)
54件(14%)

会社概要

会社名
株式会社KADOKAWA KEY‐PROCESS
フリガナ
カドカワキープロセス
旧社名
株式会社KADOKAWA Future Publishing
URL
http://info.kadokawadwango.co.jp/
本社所在地
東京都千代田区富士見2丁目13番3号
代表者名
伊藤正人
業界
マスコミ・広告
資本金
50,000,000円
従業員数
4,330人
設立年月
1954年4月
上場区分
未上場
FUMA
ID1574818
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。