該当件数:76件
【良い点】
今は業績が良いため給与はベースアップが毎年行われる。ボーナス含めた金額ではメーカーの中では平均的な水準ではないかと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価基準が曖昧。相対評価かつ上司によってはフィードバックもないため、不満を抱えている社員もいる。しかし、相対評価であることで仕事へのモチベーションにつながってることも確かである。
【良い点】
入社後5年目以降からは成果を評価される。設計開発は商品を出すと言うことが明確な成果として評価されやすい。ボーナス等の評価は都度面談もあり、聞きやすい。定期昇給に関しては評価軸が分からないことが多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
研究開発はなかなか評価されにくい環境があると感じる。
入社2年目生産技術職で年収450万程度(残業を含む)
年収に対するボーナス比率が高いことが不満を持つ人も多い。
近年は会社の業績が良いためボーナスもよいが、業績が傾くと一気に年収が下がるのではと心配になる。基本給を上げてほしいと労働組合もいっているが実現はしていない。
また人事評価の仕組みがあいまいであり不満を持つ人も多い。
基本的に昇給や昇進に試験が無いので非常に楽だが、その分上司に気に入られるかが大きな要因になると思う。結果を重視する傾向が強く、正直与えられたテーマがあたりかはずれかというのも大きい。
同じ生産技術職でもグループ間でボーナスが高いグループとボーナスが低いグループがある。
初任給は高いがその後の上昇率は悪いと感じる。同様の規模の会社と比べてもおそらく低いのではないかとおもう。(当然ほかの会社で働いたことがないためわからないが)
また住宅手当や家族手当もほとんどないため生活が苦しいという人もいる。
最初は寮に入れたり借上げ社宅があるが、でなければいけなくなると一気に生活が苦しくなるとも聞く。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
ダイキン工業株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。