該当件数:3件
【印象に残った質問1】
取り扱いのある機器
【印象に残った質問2】
海外出張は可能かどうか
【面接の概要】
Web面接で行われます。
転職理由を当然聞かれます。
その後は、事前アンケートの項目に沿って
具体的に出来る事、出来ない事、知っているがした事ない事、Officeシリーズを使った資料作成が可能かどうかなど、配属企業様の要望に少しでも
当てはまる様に終始和やかに進行していきます。
【面接を受ける方へのアドバイス】
夜勤や土日祝日に出勤可能か、異動先の県もしくは地域は具体的に答えれる様にした方が良いと思います。
【良い点】
入社時の希望額とは離れて低い額になります。派遣先にも寄るとは思いますが、残業(夜勤など)ありきで話をしておかないと、大変な目に合います。
昇給は「基本給」が上がらず「手当」が増えるだけなので、賞与が上がらないです。
考課は5段階でできた・できてないで丸を付ける形ですが、派遣先に提出して評価をもらわないといけないので、担当者によっては厳しい事を書かれ、モチベーションが下がることがある。
前には、考課を提出しなくても昇給があった事があり、考課が参考になってるとは考えにくい。
派遣元、担当者と面談して考課を考える事が前にはあったのだが、新しい考課表になってからは、担当者が現場に来なくても良いようになっている。
紙で提出なので、FAX必須なのが面倒。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本給が上がらないことを話すべき。
【良い点】
・法人で借り上げて家賃の6割(公共料金は自己負担)は払ってくれるところ(レオパレスは絶対やめましょう)
・夜勤の勤務がある場合、22日勤務残業なしでも手取り20万以上は貰えます。経験や資格が何もない人にとっては良い給料。
【気になること・改善したほうがいい点】
・未経験の人でも派遣として高確率で地方に配属されます。
・研修生として勉強してから配属されますが、見込みのない方は、そこでの勉強はあまり活かせない製造関係に派遣されると思います。
やめるかやめないかは配属された企業によりけりです…
・営業は最初の時だけしか機能しないと思います。
各営業所により対応まちまちだと思われます。
タイムシートはFAXで送らなければならないので結構面倒。