該当件数:79件
【良い点】
事務職は有給も取りやすく、残業も少ないと感じる。最近では、エリアごとに店舗間で仕事を手伝えるよう連携しており有給が取りやすくなった。しかし、店舗によって忙しさは異なるため、一概には言えない。忙しい店舗は、ある程度自由に派遣を増やす事ができ業務を移管できている。
仕事を割り振れるため、トラブルがない限り、定時で上がりやすい。会社の風土なのか、事務がミスをしても強く怒られる事がほとんどない。そのため、その環境にあぐらをかいて仕事を行う人もいる。特に、事務は店舗の事務同士で助け合い、仕事を行うのでペアになった方とそりがあわないとやりづらい。
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事ができる人に負担が多くなりがちになり、結果的にできる人間から次々と辞めていく。人が辞めても人員補充がなく残った人に皺寄せがいき悪循環となっている。
事務職は3年ほどである程度の仕事ができるようになるため、ルーティンワークが苦手な人はつまらない。また、資格取得制度はあるが持っていても一時的な祝い金で特に給与は上がらずスキルアップが難しい。自分の希望で異動もできないため、仕事や人間関係で悩むとやりづらい。
【良い点】
業務に必要な資格を中心とした、資格取得支援制度がある。宅建士の資格が取れれば、月々の給料にプラスで1万円支給される。
【気になること・改善したほうがいい点】
実際に働きやすいかどうかは配属される事業所、さらに上司による。年に一回大きな人事異動があるが、そこで全てが決まる気がしている。同じ仕事をするにも、事業所次第なところがあり、そこは運だと思う。
【良い点】
新卒の際ての宅地建物取引士の資格制度はかなりよかったと思います。週に2回TACにて講習を受けられるためです。また所長の評価にも響くそうでかなり勉強をして良いような雰囲気でした。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅補助がないため1時間半ほどかけて出社する人もいました。社宅も一応ありますが限られた人です。そのため若いうちから家を買う人が多かった印象です。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
三井不動産リアルティ株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。