該当件数:29件
【良い点】
旧態依然としたパワハラ社員や上司は淘汰されつつある。コミニュケーションも円滑に取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
子会社であるので、プロパー社員は役員含め、親会社から来た社長や役員に迎合するしかない。自分の意見すら言えない。
【印象に残った質問1】
内定を出したら就活を辞めますか?続けますか?
【印象に残った質問2】
インターンで学んだことは?
【面接の概要】
新卒の面接はこれといって難しい質問はない。きちんとした答えを、笑顔でハキハキ話せば受かる。
【面接を受ける方へのアドバイス】
人事の方々はとても素敵な方が多いです。現場の人々とのギャップに注意してください。
女性が増えてきたとはいえ、男社会の営業マンが多いため、とくに男性の皆様は、メンタルが重要だと思います。コンプラはかなりしっかりしているので、パワハラなどは基本ありませんが、数字達成への追い込みはあります。
本部からのコンプラ厳守のため、みんな言わないだけで、上の人々は、残業=偉い、有給=5日以上は取らないという考えの方がほとんどなので、無言の圧力はあります。
【良い点】
とくになし
【気になること・改善したほうがいい点】
大企業ではあるがリハウス店舗配属の場合は店舗内の人間関係で完結します。
不動産業界は古い体質のため、40代以上の古くからいる社員はパワハラ、モラハラ当たり前の環境で過ごしてきたためか今の時代とは錯誤した人も多く、言い方は悪いが人格破綻した役職者もかなり多い。
中には人格者もいるだろうが、どの上司に当たるかは運である。
お客様から感謝されやりがいを感じることもあるかもしれませんが、良いとされる大学でてまでやる仕事ではないですよ。
上昇志向がある20代、30代の貴重な時期をつかってまで不動産仲介をするのかは慎重になった考えた方がよい。
転職が当たり前になってきですが、不動産仲介で得られる知識やスキルはまず他の業界では使えないでしょう。
同じ不動産業界内であれば、転職しやすいですが。
いろいろ書きましたが、不動産仲介は泥臭く古い体質が残っていますが、賢さや学歴はあまり必要ではないためやる気次第ではよい営業成績を残せるため、チャンスがあるといえばあるでしょう。他の会社と比較したわけではないですが、古くから会社にいる50代以上は消耗して癖がある人ばかり残っているのはそういう、社風もあるのかと思うところありでしたね。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
三井不動産リアルティ株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。