該当件数:86件
【印象に残った質問1】
退職する際に止められませんでしたか?
【印象に残った質問2】
お客様満足度をアップさせた経験をお聞かせください。
【面接の概要】
面接内容はごくごく普通の内容。しかし、私の前職が福祉職で接客が多く、人をサポートをすることにやりがいを感じるといったことを熱心に伝えたところ、見積書の作成などの業務グループになったらお客様と関わらないが問題ないか?とそこを細かく聞かれました。今思えばそこら辺の回答が良くなかったのかな? 好きな商品の名前を出して、その商品の魅力も伝えましたが、私の一方的なコミュニケーションになっていた可能性が大で、選考は落ちました。面接前には、賞与が育成期間は寸志の賞与であることも伝えられ、福利厚生などの面はきっちり説明を行ってくださった印象があります。TOTO契約社員で、約4年程度勤務したら、正社員試験を受けて合格したら正社員になることができるなどのお話もありました。しかし、正社員になったら賞与がどれだけ上がるのか、育成期間が終わり、賞与をいただく場合は契約社員はいくらなのかは分かりません。
【面接を受ける方へのアドバイス】
私は何か質問ありますか?と聞かれた際に、御社で活躍する人の共通点、御社に入る前に身につけるべきことがあるか、御社では商品の知識を覚える以外にどのような要素が大切かと質問をしました。
グイグイ行きすぎたのか、その面接官の方からみた印象が良くなかったような気がします。TOTOはレベルがあり、スタートのレベルからすぐにレベルが上がるわけではないので、そのレベルにはレベルに合った事しかできない的な事を言われた気がします。あまりあなたのように頑張りすぎるのも疲れてしまうと思う的なアドバイスがありまして、もれなく落ちました。グイグイいきすぎると良くないということをアドバイスします。質問は本当に基本的なことを抑えるのが良いと思いますので、ベタですが、簡潔にわかりやすく話せると良いかと。
【良い点】
ショールームアドバイザーは契約社員ですが、入社後1か月~2か月の集中研修があり、実際に販売している商品を使用しながら研修ができる、また商品開発に携わっている社員の方が研修を行っているので不明点も聞きやすいです。
現場に配属されてからも、スーパーバイザーの方の定期的なフォロー等もあるため、教育体制はしっかりしているのかなと感じます。
【気になること・改善したほうがいい点】
配属されるエリアによって、教育からの実践の段階がばらつきがあります。
配属後数週間後にはご予約のお客様の対応を任されるところもあれば、1か月経っても事務作業のみ振り分けられる人もいるので、同期の中で差が生まれやすいのかもとは感じます。
【良い点】
契約社員であっても年に約6万円分のカフェテリアポイントがもらえて、医療費や旅行費に使うことができる。自社製品の購入のためなら積立も可能。
【気になること・改善したほうがいい点】
自社製品の購入にカフェテリアポイントは使えるが、割引などは一切ない。あと組合費が毎月1400円ほど半強制的に給料から引かれる。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
TOTO株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。