企業イメージ画像

その他(サービス/外食/レジャー系)業界 / 神奈川県横浜市みなとみらい4丁目4番5号

3.25
  • 残業時間

    20.5時間/月

  • 有給消化率

    64.2%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:10

40代後半女性正社員カスタマーサポート

【良い点】

特になし

【気になること・改善したほうがいい点】

自身が所属している事業部では、クライアントの公用語が英語にも関わらず、後任が見つからないという理由で英語ができることは隠すように言われた。

グローバル企業、ダイバシティなどは実際実現されていないと感じる。

投稿日2024.04.11/ IDans-6854429
男性テクニカルサポート
【募集形式】中途
【面接形式】対面(2次~最終面接)
【面接結果】不通過

【印象に残った質問1】

なぜIT業界に転職したいのか?


【印象に残った質問2】

同僚はあなたをどのように紹介する?


【面接の概要】

応募職種:ITテクニカルサポート(カスタマーサポート)


一次面接:人事担当者

→通過


二次(最終)面接:人事担当者&部門長 

→不通過


有名企業の下請け業務とのことで、やりがいがあると感じ応募しました。


一次面接は和やかな雰囲気で進みました。

メインはコミュニケーション能力を見ていたように思います。

面接中に簡単な英語力チェックもありました。


二次面接は現場部門長が同席していましたが、この方が常に圧迫気味の返答をするため、終始ややピリッとした雰囲気となりました。

面接時にその場でダメ出しをしてくる面接官は初めてだったので、困惑しながらも最後まで奮闘しましたが結果は不採用でした。

【面接を受ける方へのアドバイス】

上記に書いた通り、現在も部門長が変わっていなければやや厳しいことを面接中に言われるので、メンタルの弱い方はその場で頭が真っ白になるかもしれません。


向こうはこちらのやる気を見ているようなので、押されても跳ね返す精神も必要ですが、論理的に自己PRをする必要もある(例:この仕事をしたくて関連資格を取りました)ので、精神論だけでは通用しないようです。


ただ、その後も転職活動をしていた限り、この会社の同ポジション求人が長期間掲載されていたので、かなり人手不足=離職率が高いのではないかと思いました。

面接時に現場のことを色々と質問しておいた方が良いと思います。

投稿日2022.12.10/ IDans-5671119
男性正社員その他のサービス関連職主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
350万円

【良い点】

半年おきの評価になります。

自分でやってきたことを6項目を埋めていき、上司へ提出したのち総合評価されます。

無論下がる可能性もあれば、上がることもあります。しかし自分がやってきたことを堂々と記載していけば認めてもらえるところです。

また最近においては評価の見直しが入っているため、想定よりも高く評価をいただけるようになりました。

【気になること・改善したほうがいい点】

年収は想定よりも低いです。

管理者で課長まで行かないと全く通常の社員と対して変わりません。責任のみが増えてきます。課長になるのは正社員になるさらに一握りのみでかつ、英語が必須です。

年収の高さを求めるなら他社のがいいかもしれません。またボーナスも2ヶ月分とうたっていますが、年収を14ヶ月で割ったものであるため、結局1ヶ月分は成績が悪くてももらえるという仕組みでどれだけ頑張っても1ヶ月分しかもらえません。

投稿日2018.06.10/ IDans-3113230
30代後半男性正社員テクニカルサポート
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 面接時に約束されたインセンティブが支払われていない、基本給が安すぎるなどの金銭面が最大の懸念点。残業が異常に長い、会社として客先で... 続きを読む(全278文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 面接時に約束されたインセンティブが支払われていない、基本給が安すぎるなどの金銭面が最大の懸念点。残業が異常に長い、会社として客先で「戦って」いる自社従業員を守る・支援するという姿勢が見えない、という点も、従業員のやる気をスポイルするものと考える。 多少給与が安くても、やりがいがある業務であればついてくる人もいるはずだが、やる気を喚起する姿勢が会社にない。 【良い点】 受託・客先常駐とは言え、世界的な検索エンジン会社で働けると思ったから。私は前職も外資系中心で、英語力も多少あるので、英語力を活用できると考えた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.02.17/ IDans-2116151
会員登録バナー

パーソルコミュニケーションサービス株式会社には
1,683件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
パーソルコミュニケーションサービス株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代後半男性正社員テクニカルサポート
在籍時から5年以上経過した口コミです
【募集形式】中途
【面接形式】不明(2次~最終面接)
【面接結果】通過(入社)
【印象に残った質問1】 (英語で質問、回答)「趣味は何ですか」「前職での担当業務を教えてください」 【印象に残った質問2】 (日本語で)前職の離職理由 【... 続きを読む(全695文字)
【印象に残った質問1】 (英語で質問、回答)「趣味は何ですか」「前職での担当業務を教えてください」 【印象に残った質問2】 (日本語で)前職の離職理由 【面接の概要】 一次選考は新橋オフィスで、簡単な筆記試験と幹部社員(課長級)との面接がありました。筆記試験はIT企業を標榜する会社としてはあまりに簡単でした(例えばPCのUSBソケットの写真を見て多肢選択で名称を答えるなど)。PCが苦手な人でなければ対策なしで容易に回答できるでしょう。面接は他の企業の中途採用と同じく、前職での経験を具体的に聞かれる、前職での修羅場体験の紹介、私の場合は「どうして離職が多いのか」などでした。二次選考は横浜本社の会議室で、別の拠点とテレビ会議で結び、前半は日本語、後半は英語による面接が行われました。と言っても英語面接は「趣味は何ですか」「前職での経験や担当業務を英語で説明してください」というレベルのもので、英語力のある人には物足りない質問でした。私は外資系企業の選考も比較的多く受験していますが、外資ならもっと突っ込んで聞いてきます。 【面接を受ける方へのアドバイス】 PCが苦手な方は、Windowsの基本操作、各部の名称、ITパスポート試験レベルの知識は持つことがお勧めです。IT企業だと思って受験すると簡単すぎて肩すかしを食らいます。また、当社は提示される給与が非常に安く、会社都合で賃金等級の降格や配置転換が簡単に行われることも多いです。前職給与をきちんとアピールすること、また、どのような場合に配置転換や賃金等級の降格に該当するのかをきちんと聞き、記録に残しておきましょう。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.07.28/ IDans-2619641
40代前半男性正社員テクニカルサポート
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 会社では「グローバル化に対応するために、会社も従業員も変わらなければならない」と役員が繰り返し情報発信しているが、肝心の役員自体が... 続きを読む(全390文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 会社では「グローバル化に対応するために、会社も従業員も変わらなければならない」と役員が繰り返し情報発信しているが、肝心の役員自体が英語ひとつもままならない状態。英語を話せれば即グローバルな仕事ができるわけではないが、従業員の英語習得状況はお寒い限りである。英語圏のヘルプデスク・コールセンター業務は人件費の安いインドへの外注が定着しているし、日本語を話す要員による中国でのコールセンターも珍しくなくなってきた。少なくとも英語圏の案件受注という意味では、当社では他社に太刀打ちできないであろう。 【良い点】 富士通グループに属しているため、富士通関連会社の案件は恒常的に存在する。親会社に大きなダメージがない限りは、当社が営業で苦労することは当面はなさそうである。また、当社のコールセンターサービスを指名した引き合いも少なくないそうである。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.02.17/ IDans-2116137
40代前半男性正社員テクニカルサポート
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 コールセンター受託が当社の主業務であるため、キャリアパスとしてはコールセンターのスーパーバイザー、リーダーや顧客対応の専任者くらい... 続きを読む(全704文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 コールセンター受託が当社の主業務であるため、キャリアパスとしてはコールセンターのスーパーバイザー、リーダーや顧客対応の専任者くらいしか目指せるポジションがない。社内ITヘルプデスクの受託で成長した会社なので初心者向けのIT研修は充実しているが、突っ込んで理解できるよう態勢、制度は整っていない。管理職研修やマインドを高めるソフトスキル研修なども必要であるはずだが、それらの研修はほとんど用意されていない。ニッチな要素技術を習得しなければならないプロジェクトにアサインされた場合、個人の努力だけでは限界があるが、そうしたプロジェクトでは会社からの支援はほとんどない。 【良い点】 当社はITスキルの低い人を非正社員として雇用し、ITヘルプデスクやコールセンターの要員として使うスタイルである。ITスキルがない、またPCでネット検索できる程度、という人に対しては、充実した教育・研修が用意されている。e-learningで受講するタイプのもの、当社の研修ルームで受講する集合研修の2タイプがあり、上長の承認があれば、原則として基本的な研修は業務時間内に受講できる。社内でTOEICを受験できる。1年に2回まで、ITベンダ資格(例えばCCNAやMCPなど)を受験し合格した場合は受験料を会社が負担してくれる。ただし、業務時間外に開催され、かつ残業としてカウントされない研修や、受験料補助対象外の資格もあるので注意が必要。またこれは非常に限られたケースだが、会社の費用で、英語研修のためフィリピンに1ヶ月行った人もいる。総じてITの初心者にとってはよい教育・研修体制である。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.02.17/ IDans-2116131
30代後半男性正社員テクニカルサポート
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 厳格なSLAが存在するため、業務ではとにかく短納期、短時間での即応を求められることが多い。英語力を重視する職場であるため、当社では... 続きを読む(全879文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 厳格なSLAが存在するため、業務ではとにかく短納期、短時間での即応を求められることが多い。英語力を重視する職場であるため、当社ではエンジニア・SE経験のない帰国子女などでも英語力があれば雇用して研修を受けさせているが「こんな短期間で素人をエンジニアにできるのだろうか」というほどの短期間で知識を詰め込んでいる。業務は世界的なクラウドサービスにかかわるものなので、十分な研修期間を設け、要員ひとりひとりに丁寧に目配りをしなければ満足な仕事は不可能であるが、50名以上の部署にもかかわらず、研修担当者は1名しかいない。 24時間態勢の部署であるためシフト勤務である。しかし、顧客が日中に疑問点を解消できないケースでは問い合わせが夜17〜18時に集中することが多い。問い合わせ受理から回答提示までのSLAがあるため、SLAを遵守するためには、シフト勤務でありながら非常に長い残業をしなければならなくなる。2015年12月現在では残業時間の管理が遅まきながら始まっているが、チームメンバーの月間の残業時間が100時間を超え、該当者に残業時間数を不当に少なく申告させた例もあった。 【良い点】 クライアントが大手検索エンジン会社(クラウドサービス担当)で、当該クライアント先に常駐する業務。顧客から問い合わせを受理し、英語力を駆使してクライアントに確認・連絡する、障害切り分けなど、機動的な対応を迫られる。いわゆる社内ヘルプデスクとは比較にならない高難度である。顧客は主にクラウドサービスのリセラーなので問い合わせの難度が高いが、障害の切り分けやエンドユーザへの説明に協力してくれる。障害の切り分けから顧客を納得させるコミュニケーションを短時間で行うこと、英語力まで、自己の能力を高めることができる。扱うのがクラウドサービスのため、アプリケーションプロトコルについては深い知識を得られる。しかし直接アプリケーションに触れることはできず、障害対応や機能改善要望がある場合はすべて担当チームに依頼書を作成して上げなければならない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.02.17/ IDans-2116104
男性正社員社内SE
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 給与が低いことと、職種内容がコールセンターとネットワーク系に限られるので、こちらの分野を目指す方にはよいですが、応募する前に自分の... 続きを読む(全256文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 給与が低いことと、職種内容がコールセンターとネットワーク系に限られるので、こちらの分野を目指す方にはよいですが、応募する前に自分の適性を今一度把握された方がよろしいかと思います。勤務地が神奈川県寄りであることが多いのでプロジェクトにもよりますが通勤時間も確認された方がよいでしょう。 【良い点】 英語を使ったサポート系の仕事が少しあったのはよかったかと思います。またコールセンター系ですのでお客様対応の勉強にもなるかと思います。年齢の若い方が経験を積むにはよいでしょう。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.11.14/ IDans-2369089
40代前半女性正社員テクニカルサポート
在籍時から5年以上経過した口コミです
富士通の子会社ということもあり、福利厚生はかなり充実していました。産休、育休もちゃんと取れますし、産後も復職して働いている女性が多かったです。クライアントからサポート業務... 続きを読む(全246文字)
富士通の子会社ということもあり、福利厚生はかなり充実していました。産休、育休もちゃんと取れますし、産後も復職して働いている女性が多かったです。クライアントからサポート業務をアウトソースという形で請け負うので、転職をしないで様々な企業の知識とサポート経験を積むことができます。しかし、環境はクライアントによってかなり差があり、厳しい要求をするクライアントのサポート業務を担当すると、激務から体調を崩して休職、退職する人も多かったです。英語とネットワーク関連の知識があると重宝されやすかったです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.05.16/ IDans-1426660

パーソルコミュニケーションサービスの職種別年収・残業時間

事務・受付・秘書

満足度
2.94
平均年収 :
277万円
平均残業時間 :
11.3時間/月
募集求人数 :
14

ネットワーク・サーバ・通信インフラ系

満足度
2.57
平均年収 :
367万円
平均残業時間 :
17.7時間/月
募集求人数 :
18

その他のシステム・ソフトウェア関連職

満足度
2.47
平均年収 :
345万円
平均残業時間 :
17.8時間/月
募集求人数 :
35
MIRROR LPバナー

パーソルコミュニケーションサービスの関連情報

パーソルコミュニケーションサービスの総合評価

3.25
85件(8%)
160件(15%)
393件(36%)
263件(24%)
182件(17%)

会社概要

会社名
パーソルコミュニケーションサービス株式会社
フリガナ
パーソルコミュニケーションサービス
旧社名
富士通コミュニケーションサービス株式会社
URL
https://www.fujitsu.com/jp/group/csl/about/#anc-02
本社所在地
神奈川県横浜市みなとみらい4丁目4番5号
代表者名
金井美紀和
業界
その他(サービス/外食/レジャー系)
資本金
100,000,000円
従業員数
4,550人
設立年月
1994年12月
上場区分
未上場
FUMA
ID1130364
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。