該当件数:3件
女性の管理職も増えて、だいぶ働きやすくなったと思う。 昔の様に、結婚=寿退社ではなく、出産しても戻って来る女性が増えた。 しかし独身の女性達からすれば、何かにつけ、子供が…家が…と言っている様では、正社員でなく、長時間パートになってもらった方が良いと思っている人も少なくない。 後は、働いている部署のトップの考え方が、女性の働き方にも少なからず影響している。
女性は結婚または出産を機に退職してしまう方が多い印象です。
正社員を辞めて、パートとして勤務する方もいらっしゃいました。(パートだと勤務形態がふたつあったり、ノルマがなくなります)
産休を取得したり、勤務時間を短縮して働く職員もいたので、制度としては整っていると思います。制度をうまく利用すれば、女性の勤務も可能であるとは思いました。
当時、女子は結婚したら退職するのが当たり前な風潮があり、社内結婚だったこともありましたが、何とか出産するまではとがんばっていましたが、少し風当たりがきびしくなり退職しました
出産後、パートとして戻りましたが、正社員と同じ仕事をしているのに、安い給料でこき使われ何だか腑に落ちずに、辞めてしまいました。