該当件数:5件
【良い点】
証券外務員の受験料は会社負担です。寮は綺麗で、1万円台で住むことができます。住宅ローンは職員のみ適用の金利があります。
【気になること・改善したほうがいい点】
昇格に必要な通信講座や検定に係る費用は基本的に自費です。入寮できればいいですが、空きがないことの方が多いです。副業は禁止。
【良い点】
難関資格取得すると報奨金が貰える
【気になること・改善したほうがいい点】
主要な市に寮はあるが、住宅補助はない。実家から近ければ寮に入ることはできず、自分でアパート等を借りるしかない。人事異動が1週間前ほどであり、住んでいないのに家賃を数ヶ月払うこともある。また、スキルアップについてはOJTに頼っている面が多く、入組1年目ら本部の研修があるが、その後は自己研鑽扱いの本部発信のZoomを見るのみである。当然自己研鑽なので、残業代は出ない。
【良い点】
他の金融機関もそうだと思うが、残業がそもそもほとんどないため、ワークライフバランスはとりやすい。土日も当然基本的には休みである。
寮は全員入れるわけではないが、家賃と家のスペックからすると素晴らしいと感じた。今は実質自己負担なしで入居できるとも聞いた。
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事に携わる時間が短い分、若いうちからガンガン働いてスキルを積みたい人には向いてないかもしれない。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
長野県信用組合を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。