該当件数:6件
【良い点】
暦通りの休みが貰える為、GWなども確保されており自由な時間は十分にあると思う。一年に一度長期休暇(5日)が貰える為、土日と合わせて9日の連休にして旅行に行く社員も多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
昇進の為の必要資格がとても多く、帰宅後や休日も勉強に時間を割く必要がある。支店長の平均年齢が50代ぐらいまでなのでそれまで試験があると思うと辛い。
【良い点】
そこそこの給料を稼いで、普通にサラリーマン生活を歩む分には、数ある企業の中では安定していると思うし、待遇も悪くないと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
一方で、若いうちからビジネス経験を積んで自分の市場価値を高めたいような人には向いてないと思う。この会社で積んだスキルが外に出ていって通用するかと言うとそんなことはないと思う。転職を考えている場合は、一回昇進してからか、入社後早いタイミングで検討しないとレベルの高い企業には追い付けなくなると思う。
やはり、営業マンですから自分なり工夫して結果が出たときにはやりがいや面白みを感じます。個人の営業成績は全店で順位化されますのでそれをモチベーションに変えるか、ストレスと感じるかは人それぞれだと思いますが、サラリーマンの宿命ではないでしょうか。結果を出せば相応に昇進賞与に反映されますので上を目指している方はそれに対してやりがいを感じているのではないでしょうか。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
長野県信用組合を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。