該当件数:11件
【良い点】
資格チャレンジ制度はあるため、自らチャレンジして資格取得ができる。
【気になること・改善したほうがいい点】
資格を取っても業務で活かす場面が少なく、資格を取った人は転職してしまう。
【良い点】
難関資格取得すると報奨金が貰える
【気になること・改善したほうがいい点】
主要な市に寮はあるが、住宅補助はない。実家から近ければ寮に入ることはできず、自分でアパート等を借りるしかない。人事異動が1週間前ほどであり、住んでいないのに家賃を数ヶ月払うこともある。また、スキルアップについてはOJTに頼っている面が多く、入組1年目ら本部の研修があるが、その後は自己研鑽扱いの本部発信のZoomを見るのみである。当然自己研鑽なので、残業代は出ない。
【良い点】
暦通りの休みが貰える為、GWなども確保されており自由な時間は十分にあると思う。一年に一度長期休暇(5日)が貰える為、土日と合わせて9日の連休にして旅行に行く社員も多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
昇進の為の必要資格がとても多く、帰宅後や休日も勉強に時間を割く必要がある。支店長の平均年齢が50代ぐらいまでなのでそれまで試験があると思うと辛い。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
長野県信用組合を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。