該当件数:10件
【良い点】
絶対的に数字で評価されるため、営業成績が良ければどんどん昇格・昇給していけるところ。
3年間の累計成績が上位30〜10%に入り続ければ基本的には出世していける。
また、創業50周年を迎えるが、まだまだ成長している企業で、ポストも新しく出来ているため、上が詰まって上がれないという印象は無い。
最速で10年で課長職を目指せて、達成できた場合年収は700〜1000万円となる。
【気になること・改善したほうがいい点】
担当地域、担当企業で出せる成績に限りがあるところ。
【良い点】
年功給も昇給もあるが、微々たるもの。基本給は同業他社に比べ低い方だと思われる。賞与は基本3か月分。前期・後期の成績が反映される。役職が付いているとボーナスの額は多少変わって残業がない(してはいけない)ため、残業代は基本的ゼロ。
社宅制度はあるが、節約・自炊が苦手な人にとって、一人暮らしは厳しい。
【気になること・改善したほうがいい点】
今までは昨年対比で売上をどれだけあげられるか、という評価制度だったが、近年イ々に評価制度が変更されており、基準が曖昧になりつつある。
拠点によっても、昇格しやすい拠点とそうでない拠点とがあり、昇格も上司次第というところがある。
また、上司に気に入られていないと昇格の土俵に上げてもらえないため、勤務年数が長く売り上げがよくて
も、後輩が先に昇格するということもあり得る。
【気になること・改善したほうがいい点】
年収は他と比較してかなり低いと思われます。新入社員では約300万とそこまで低くは感じませんが、その後の昇給が見込めない為、生涯年収で換算するとかなり低いと思われます。評価は主に数字になります。担当地域や担当企業の差等はほとんど考慮されない為、評価に偏りが出てしまう場合もあります。頑張れば頑張る程評価が上がると言うことではなく、運や上司のやり方等も大きく関わってくる為難しい問題です。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
日本食研株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。