企業イメージ画像

団体・連合会・官公庁業界 / 京都府京都市四条通室町東入函谷鉾町91番地

3.67
  • 残業時間

    21時間/月

  • 有給消化率

    51.3%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:70

30代前半男性正社員法人営業主任クラス

【良い点】

土日は休みとなるので、プライベートの時間は取りやすい

資格試験などが必要となるため休日の勉強も必要とはなってくる

投稿日2024.02.16/ IDans-6710041
20代後半女性正社員内勤営業

【良い点】

ベネフィットステーションの利用ができる。年に一度、決められた金額内の医薬品等を選んでもらうことができる。健康保険組合主催のウォーキングキャンペーンに参加すると、特典がもらえる。

【気になること・改善したほうがいい点】

副業はもちろん不可。資格試験の受検や早期取得を促されるが、受検費用は自己負担。通信教育も費用は自己負担。

投稿日2024.08.18/ IDans-7171936
20代後半女性正社員個人営業

【気になること・改善したほうがいい点】

資格取得しても奨励金が出ないことが多い。出たとしても一回だけ1万円程度。その割に取得しないといけない資格が多い。これは金融機関ならどこでもありえる話だとは思う。

投稿日2023.10.31/ IDans-6468428
20代後半女性正社員内勤営業
【良い点】 経験年数や階層別の研修が多い。たいていの研修は希望選択ではなく、指定されたものに行くことになる。 【気になること・改善したほうがいい点】 積極的な資格取得が推... 続きを読む(全117文字)
【良い点】 経験年数や階層別の研修が多い。たいていの研修は希望選択ではなく、指定されたものに行くことになる。 【気になること・改善したほうがいい点】 積極的な資格取得が推奨されるが、外部試験の費用は自己負担。通信教育も費用は自己負担。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.08.18/ IDans-7171938
会員登録バナー

京都中央信用金庫には
632件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
京都中央信用金庫を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代後半男性正社員一般事務課長クラス
年収:
750万円
【良い点】 年収には満足している。 ただし、ある程度昇進していかないと、それなりに数字目標をこなしていても給料や賞与に反映しにくくなっている。 若い間にしっかり勉強し、資... 続きを読む(全286文字)
【良い点】 年収には満足している。 ただし、ある程度昇進していかないと、それなりに数字目標をこなしていても給料や賞与に反映しにくくなっている。 若い間にしっかり勉強し、資格を取得して上がっていくと同じ職位で留まるのとは大きく生涯年収が変わることになると思う。 退職金も同様。 【気になること・改善したほうがいい点】 良い点と重なるが、どれだけ素晴らしい業績をあげ続けても、上に上がらなければそこまでとしか見なされず、賞与は増えません。 賃金アップの流れもあるため、20代のうちはあまり差を感じることはないと思いますが、40代以降になるとその差が更に顕著に表れるといいます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.04.03/ IDans-6831036
20代後半女性正社員内勤営業
【良い点】 最近は女性管理職も増えてきていると思う。経験年数や資格取得、社内試験など様々規定をクリアすれば主任昇格も目指すことができる。女性の係長や店長も男性に比べれば少... 続きを読む(全117文字)
【良い点】 最近は女性管理職も増えてきていると思う。経験年数や資格取得、社内試験など様々規定をクリアすれば主任昇格も目指すことができる。女性の係長や店長も男性に比べれば少ないものの、在籍している。産休育休制度を利用する職員も多くいる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.08.18/ IDans-7171935
20代前半女性正社員内勤営業
年収:
390万円
【良い点】 支店によって額は違いますが1年目から年3回賞与がもらえることはありがたいと思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 昇進のためには資格取得が必須です... 続きを読む(全112文字)
【良い点】 支店によって額は違いますが1年目から年3回賞与がもらえることはありがたいと思います。 【気になること・改善したほうがいい点】 昇進のためには資格取得が必須です。数字をいくら取っても資格がないと昇進はできないです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.11.09/ IDans-7364752
20代前半女性正社員内勤営業
【良い点】 残業は支店によるが、厳しく管理されているため遅くても19時までには帰れると思います。 休日出勤は稀にあるが、ほとんどの支店はないと聞きます。 休みはカレンダー... 続きを読む(全269文字)
【良い点】 残業は支店によるが、厳しく管理されているため遅くても19時までには帰れると思います。 休日出勤は稀にあるが、ほとんどの支店はないと聞きます。 休みはカレンダー通りで、お盆休みはないです。年末年始も他の企業に比べると短い気もしますが、2.3.5連休を取らなければいけないので、土日とくっつけて海外旅行に行く人も多いです。 【気になること・改善したほうがいい点】 ランクアップの為には資格を取らなければならないので、休日は資格勉強で潰れることもあります。 また肉体的にも精神的にも疲れ切ってしまい、土日何もできないこともあります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.11.09/ IDans-7364756
30代後半男性正社員一般事務課長クラス
【良い点】 研修制度は充実していると思う。 時代や情勢に合わせて研修方針を変えるなど、力を入れていると感じる。 今は年齢問わず頑張ったことを表彰する制度を設けたり、職員の... 続きを読む(全262文字)
【良い点】 研修制度は充実していると思う。 時代や情勢に合わせて研修方針を変えるなど、力を入れていると感じる。 今は年齢問わず頑張ったことを表彰する制度を設けたり、職員のモチベーションを上げる取り組みを始めている。 実際の効果はまだ出ていないが、形や対外的なパフォーマンスだけで終わらないようにしてほしいとは思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 これだけ昇進昇格を推進するのであれば、昇進条件に必須の通信講座や資格検定料は初回のみ金庫負担にしてほしい。 そのような後押し支援をするのも人事の大きな役目であると思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.04.03/ IDans-6831032
20代前半男性正社員個人営業
【良い点】 資格取得にあたって教材等の案内がある。ジョブローテーション制度によって様々な業務が出来る。 【気になること・改善したほうがいい点】 営業店の人員不足によりジョ... 続きを読む(全130文字)
【良い点】 資格取得にあたって教材等の案内がある。ジョブローテーション制度によって様々な業務が出来る。 【気になること・改善したほうがいい点】 営業店の人員不足によりジョブローテーションが上手く出来ていない点がある。ジョブローテーション制度が曖昧になっている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.11.19/ IDans-5634466
20代前半男性正社員個人営業
【良い点】 完全週休二日制により、土日祝日は基本的に休みである。土日祝日に出勤のあった場合、振替休日として平日に休みを貰える。 連続休暇制度があり、2、3、5日の休暇を一... 続きを読む(全336文字)
【良い点】 完全週休二日制により、土日祝日は基本的に休みである。土日祝日に出勤のあった場合、振替休日として平日に休みを貰える。 連続休暇制度があり、2、3、5日の休暇を一年の中で必ず取らなければいけないため、前後の土日と合わせて最大9連続のまとまった休みが取ることができる。 店舗によって有給の取りやすさも異なる。 【気になること・改善したほうがいい点】 資格試験がたくさんあるが、そのほとんどが自己負担での受験になるため、半年に数万程学種資金としてかかってくる。 家賃補助が全くなく、若手職員で一人暮らしをする人は最初は金銭面で苦しい生活を送ることになる人もいる。 入社後すぐ、ノルマ達成のため、自社のカードローンや共済等半強制的に加入させられることになるかもしれない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.12.10/ IDans-6560632
20代前半女性正社員内勤営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 正直、福利厚生は他の金融機関に比べ良い方ではないと思います。 昼食代が出るのは有り難いですが、 住宅手当とかは一切補助してもらえないので 自宅から遠い場所に異... 続きを読む(全167文字)
【良い点】 正直、福利厚生は他の金融機関に比べ良い方ではないと思います。 昼食代が出るのは有り難いですが、 住宅手当とかは一切補助してもらえないので 自宅から遠い場所に異動になった際、実家暮らし・一人暮らしの方は 厳しいと思います。 昇進する際に必須となる資格も 実費であることが多いため、一人暮らしされている方は厳しいと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.07.14/ IDans-4920752
20代前半女性正社員その他の金融関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 金融知識が身につく 【気になること・改善したほうがいい点】 簿記や保険の資格など最初のうちは年に何度も試験を受ける。試験や教材費用はすべて実費。また、直接的に... 続きを読む(全259文字)
【良い点】 金融知識が身につく 【気になること・改善したほうがいい点】 簿記や保険の資格など最初のうちは年に何度も試験を受ける。試験や教材費用はすべて実費。また、直接的には外部の資格試験とは関係のない通信教育も自腹で受けさせられる。また保険の販売、投資信託の販売にあたっては全体の研修のようなものはあるが、セールストークなど教えてもらえる機会はなく、同じ支店によほど教育熱心な先輩がいない限り独学となる。来店したお客様の処理で日中は忙しいため先輩から学ぶ時間はなく、業務後は残業時間削減の為すぐに帰らなければならない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.11.29/ IDans-4569680
20代前半女性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 土日祝は基本休みであった。  土曜に行われる研修もあったが参加は任意であった。  しかし資格取得のため土日も資格の勉強を行ったり資格の受験日が日曜であることも... 続きを読む(全194文字)
【良い点】 土日祝は基本休みであった。  土曜に行われる研修もあったが参加は任意であった。  しかし資格取得のため土日も資格の勉強を行ったり資格の受験日が日曜であることもあり土日もしっかり休めたと実感できない休日が何度もあった。 【気になること・改善したほうがいい点】 有給は年度始めに申請しなければならず年度始めに申請していない有給の取得は大変難しいと感じた。(配属される支店にもよる)
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.05.25/ IDans-4846519
20代前半男性正社員個人営業
【良い点】 ボーナスが3回ある点。 休みも多い為、ワークライフバランスを重視する方にはおすすめです。 穏やかな人が多く、働きやすい。 【気になること・改善したほうがいい点... 続きを読む(全186文字)
【良い点】 ボーナスが3回ある点。 休みも多い為、ワークライフバランスを重視する方にはおすすめです。 穏やかな人が多く、働きやすい。 【気になること・改善したほうがいい点】 評価基準が明確でない。 若手のうちは給料が少なく、福利厚生もほとんどない為、一人暮らしは大変。また、資格取得や通信教育の受講が出世に必要だが、会社ではなく自己負担。1つ1つが高額であり、支出も多い。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.31/ IDans-6467423
MIRROR LPバナー

京都中央信用金庫の関連情報

京都中央信用金庫の総合評価

3.67
35件(6%)
122件(23%)
246件(46%)
98件(18%)
38件(7%)

会社概要

会社名
京都中央信用金庫
フリガナ
キョウトチュウオウ
URL
https://www.chushin.co.jp/
本社所在地
京都府京都市四条通室町東入函谷鉾町91番地
代表者名
白波瀬誠
業界
団体・連合会・官公庁
資本金
20,700,000,000円
従業員数
2,500人
設立年月
1940年6月
上場区分
未上場
FUMA
ID1131129
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。