企業イメージ画像

建築・建設・設計・土木業界 / 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号

2.96
  • 残業時間

    34時間/月

  • 有給消化率

    39.5%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:19

30代前半女性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【募集形式】中途
【面接形式】不明(2次~最終面接)
【面接結果】通過(入社)

【印象に残った質問1】

資格について


【印象に残った質問2】

特になし


【面接の概要】

かなり一般的な面接でした。宅建があったので、今までの経験等をお話ししました。また、働き方についてどうしたいかなどを聞かれるのでそこの軸を固めておくことが必要かと思います。

【面接を受ける方へのアドバイス】

ノーマルな面接対策をした上で、資格があれば有利になると思うので、そこのアピールをすれば良いと思います。質問はしやすい空気でした。。

投稿日2021.09.09/ IDans-4994394
20代後半男性正社員販促企画・営業企画

【気になること・改善したほうがいい点】

あまり充実しているとは言えない。資格取得に対するフォローや報奨金、手当の類が非常に少なく、あまり頑張るメリットが感じられない

投稿日2024.11.12/ IDans-7371098
40代後半男性正社員設計
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

技術者を育てる為の環境になっています。また研究熱心な人が多いです。だから南極基地も手掛けているのでしょう。

【気になること・改善したほうがいい点】

型式認定住宅なので、特別な資格はいりません。社内試験が合計4つあります。三時試験まで合格しないと上に上がれません。たまに管理職で合格していない人を見つけますが、どうなっているのか?その辺りがあまいと思われます。

投稿日2018.02.16/ IDans-2823282
女性正社員設計
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 設計や建設部門ではひたすら人員を減らし続けた結果、皆周りやお客様のことを考える余裕を失い、また疲弊してやる気も失っています。 若い... 続きを読む(全323文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 設計や建設部門ではひたすら人員を減らし続けた結果、皆周りやお客様のことを考える余裕を失い、また疲弊してやる気も失っています。 若い人を配置せず高齢化が進んでいて、 この業種をこの先縮小していく会社の意図を感じます。 若い有資格者比率が少なく、 合格祝金を上げるなどの対策をとるようですが、 人手不足により休みも隠れて仕事しないと仕事量が回らずプライベートが確保できないため 資格勉強に時間を割けるはずがない事が問題で、 更にこの会社での仕事に情熱を持てる人が少ないことに対する対策をとる事が先決と思います。 また、人事は適正や能力より好き嫌いで行われている印象が大変強いです。 【良い点】 特になし。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.04.13/ IDans-5297029
会員登録バナー

ミサワホーム株式会社には
645件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
ミサワホーム株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

30代後半男性正社員設計主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 ダイバーシティーマネジメントを考えており、女性で建築士資格を持っていると昇進・昇格しやすいと思う。産休・育休制度もしっかりしていて子供がある程度、手がかからな... 続きを読む(全200文字)
【良い点】 ダイバーシティーマネジメントを考えており、女性で建築士資格を持っていると昇進・昇格しやすいと思う。産休・育休制度もしっかりしていて子供がある程度、手がかからなくなって仕事に復帰する社員が多い。女子社員は本当に働きやすいように感じる。 【気になること・改善したほうがいい点】 昇進・昇格にはポイントがありそのポイントを満たさなければ昇進できない。例外も必要に思うがそこら辺の融通が利かない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.03.23/ IDans-2917576
20代前半男性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 宅建やファイナンシャルプランナーを社全体で取得するよう、勉強会等もあった。会社としてはスキルアップの意欲が高い。取得すると資格手当もでる。 【気になること・改... 続きを読む(全207文字)
【良い点】 宅建やファイナンシャルプランナーを社全体で取得するよう、勉強会等もあった。会社としてはスキルアップの意欲が高い。取得すると資格手当もでる。 【気になること・改善したほうがいい点】 しかし、営業職は、本業で忙しく、資格をとるどころではない。私自身は宅建をとる暇が本当になく、会社を辞めてから取得した。この会社にずっといる予定の人なら良いが、自分なりのキャリアイメージを描いている人は本当に勉強の暇がない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.03.15/ IDans-4222348
50代男性正社員設計主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 研修制度や公的資格の補助なども充実しているので頑張りがいがあります。資格を複数持っている社員も多いので、意見が聞けて参考になりました。 【気になること・改善し... 続きを読む(全189文字)
【良い点】 研修制度や公的資格の補助なども充実しているので頑張りがいがあります。資格を複数持っている社員も多いので、意見が聞けて参考になりました。 【気になること・改善したほうがいい点】 グループ企業なので所属する会社によっては、補助や理解が得られないので苦労をすることがあります。公平と割り切って考えないと、なかなか集中ができないので、仕事との両立が難しいケースがありました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.05.25/ IDans-3736953
30代後半男性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
建築業界でアドバンテージとなるような資格に繋がる研修は特にありませんでした。特に営業に配属となった場合、日々の営業活動に追われてしまい、個人で勉強をする時間の確保は難しい... 続きを読む(全176文字)
建築業界でアドバンテージとなるような資格に繋がる研修は特にありませんでした。特に営業に配属となった場合、日々の営業活動に追われてしまい、個人で勉強をする時間の確保は難しいと思われます。しかし、業務上、資格が必要となる状況も少ないため、困ることはありませんでした。企業として資格取得については推奨しているものの、特別に補助や制度があるわけではありません。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.07.10/ IDans-1147226
30代前半男性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
・営業はコミュニケーションスキルが不可欠だが、仕事をとおしてコミュニケーション スキルは相当高くなる。 ・家を建てる際には、相続、贈与、借地、融資、担保がからむため、仕... 続きを読む(全151文字)
・営業はコミュニケーションスキルが不可欠だが、仕事をとおしてコミュニケーション スキルは相当高くなる。 ・家を建てる際には、相続、贈与、借地、融資、担保がからむため、仕事をとおして法 律や税金知識が身に付く。 ・建築士、宅建、FPなどの資格取得が奨励されている。 ・研修自体はよく実施されている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.09.11/ IDans-135271
30代後半女性正社員その他の建築・土木関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーの資格取得を会社として、大々的に奨励していた。 業務時間終了後に講師を招いての勉強会や映像授業など、会社をあげて取り... 続きを読む(全195文字)
【良い点】 宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーの資格取得を会社として、大々的に奨励していた。 業務時間終了後に講師を招いての勉強会や映像授業など、会社をあげて取り組んでいたように思う。 資格取得後は取引士登録費用まで会社負担。取得祝い金もあり、やりがいがあった。 【気になること・改善したほうがいい点】 資格取得に関しては部門長からの圧がすごく、ストレスに感じている人もいたようだ。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.07.17/ IDans-4380360
20代後半女性正社員設計
在籍時から5年以上経過した口コミです
・宅建、1級建築士、2級建築士など業務関連の資格には合格祝い金(10万~20万円位)がある。対象になる資格の種類は多かったと思う。(A4一枚位のリストがありました。) ... 続きを読む(全191文字)
・宅建、1級建築士、2級建築士など業務関連の資格には合格祝い金(10万~20万円位)がある。対象になる資格の種類は多かったと思う。(A4一枚位のリストがありました。) ・社内試験も半年に一回あり、新入社員は3次試験まで受からなければ、昇進が限定される。建築技術者試験も技術職向けにある。 ・その他、財務研修、勉強会もあるが、参加できるかどうかは上司や仕事の忙しさによるとおもう。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.06.08/ IDans-430925
30代前半男性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 大手ハウスメーカーということもあり、福利厚生が充実していた。研修制度も充実していて、資格取得のためのサポートや手当も充分あった。また、オフィスも新しく綺麗だっ... 続きを読む(全186文字)
【良い点】 大手ハウスメーカーということもあり、福利厚生が充実していた。研修制度も充実していて、資格取得のためのサポートや手当も充分あった。また、オフィスも新しく綺麗だった。 【気になること・改善したほうがいい点】 お客様への訪問、商談時間は殆どがご主人の仕事終わりの時間になるため、必然的に夜遅くなり、残業代が付かなかった。その代わり、営業手当が付与されていた。(一律)
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.07.18/ IDans-3205526
男性CADオペレータ(建築・製図)
【募集形式】中途
【面接形式】対面(2次~最終面接)
【面接結果】通過(入社)
【印象に残った質問1】 資格の質問 【印象に残った質問2】 コミュニケーション能力など 【面接の概要】 資格を多くもっていたので、そこを中心に聞かれた。職... 続きを読む(全236文字)
【印象に残った質問1】 資格の質問 【印象に残った質問2】 コミュニケーション能力など 【面接の概要】 資格を多くもっていたので、そこを中心に聞かれた。職務経験も聞かれ今までのやってきた内容を聞かれた。前の職場を辞めた理由なども聞かれ、コミュニケーション能力など気にしているような雰囲気だった。割と緊張もなく問題なく面接できました。 【面接を受ける方へのアドバイス】 聞かれた内容は一般的な質問ばかりだったので、しっかり準備していれば問題ないかと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.04.26/ IDans-5987837
30代前半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 ミサワグループなので、福利厚生はしっかりしている会社だと思います。また、社内には資格取得を促進するような研修等は充実しているように感じました。 【気になること... 続きを読む(全191文字)
【良い点】 ミサワグループなので、福利厚生はしっかりしている会社だと思います。また、社内には資格取得を促進するような研修等は充実しているように感じました。 【気になること・改善したほうがいい点】 仕事内容はかなり多いので、有給休暇はあって無いようなものでした。取得は難しい会社でした。ワークライフバランスはどちらかというと悪く、残業時間も多く営業の負担も大きく体調管理が大変でした。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.12.02/ IDans-2385370
30代後半女性正社員その他の建築・土木関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
研修は豊富にあり、部門のトップが研修に肯定的であれば研修への積極的な参加が可能でした。 住宅会社は非常に多くの職種があり、それによってスキルが大幅に変わってきますが、ど... 続きを読む(全193文字)
研修は豊富にあり、部門のトップが研修に肯定的であれば研修への積極的な参加が可能でした。 住宅会社は非常に多くの職種があり、それによってスキルが大幅に変わってきますが、どのスキルを身につけても他に行かせると思います。 特に新入社員は必ず宅地建物取引主任者の資格を取得することが表向きは義務付けられています。 難しいことは確かですが、とっておけば後々自分のためになるため、有意義です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.03.24/ IDans-345274

ミサワホームの職種別年収・残業時間

建築・土木関連

満足度
2.76
平均年収 :
495万円
平均残業時間 :
41時間/月
募集求人数 :
13
MIRROR LPバナー

ミサワホームの関連情報

ミサワホームの総合評価

2.96
39件(9%)
57件(14%)
170件(41%)
86件(21%)
60件(15%)

会社概要

会社名
ミサワホーム株式会社
フリガナ
ミサワホーム
URL
https://www.misawa.co.jp/corporate/about/gaiyou.html
本社所在地
東京都新宿区西新宿2丁目4番1号
代表者名
作尾徹也
業界
建築・建設・設計・土木
資本金
11,892,000,000円
従業員数
8,936人
設立年月
1967年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1131605
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。