企業イメージ画像

建築・建設・設計・土木業界 / 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号

2.96
  • 残業時間

    34時間/月

  • 有給消化率

    39.5%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:47

30代前半男性正社員設計
【気になること・改善したほうがいい点】 現場任せの経営方針で、激務となり若手から辞めていき、ベテランだらけになっている。 【良い点】 オリジナルの構造を持つため、他社でも... 続きを読む(全100文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 現場任せの経営方針で、激務となり若手から辞めていき、ベテランだらけになっている。 【良い点】 オリジナルの構造を持つため、他社でも通用するような力はつきづらい
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.03.28/ IDans-6815976
30代前半女性正社員法人営業
【気になること・改善したほうがいい点】 キャリアとしては若手世代の男性が特に少ない印象。お給料が低いからやめたくなるのもわかります。 【良い点】 教育体制は新卒で入れば何... 続きを読む(全106文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 キャリアとしては若手世代の男性が特に少ない印象。お給料が低いからやめたくなるのもわかります。 【良い点】 教育体制は新卒で入れば何年も研修があるので悪くないかと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.10.11/ IDans-6417779
20代後半男性正社員販促企画・営業企画
【気になること・改善したほうがいい点】 あまり充実しているとは言えない。資格取得に... 続きを読む(全83文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 あまり充実しているとは言えない。資格取得に対するフォローや報奨金、手当の類が非常に少なく、あまり頑張るメリットが感じられない
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.11.12/ IDans-7371098
40代後半女性正社員コンサルタント(建築・土木関連)
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 教育体制はあまりなく、業務の中で覚えていく感じであった。そのため、先輩社員は自分の業務に加えて、新人教育も必要なため、かなり忙しそ... 続きを読む(全172文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 教育体制はあまりなく、業務の中で覚えていく感じであった。そのため、先輩社員は自分の業務に加えて、新人教育も必要なため、かなり忙しそうだった。 本部の研修は、合宿でマナー研修、企業研修などの一般的な研修しかなかったが、実務に沿った業務研修を本部で行ってから実務につかせた方が、効率がよいのではと感じていた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.01.21/ IDans-5170693
会員登録バナー

ミサワホーム株式会社には
645件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
ミサワホーム株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半女性正社員
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 ディーラーだとわかりませんが、メーカーの研修はかなり充実していて、新人教育に熱を入れている会社です。1年間かけてじっくり育て上げられた後に出向という形が多いで... 続きを読む(全211文字)
【良い点】 ディーラーだとわかりませんが、メーカーの研修はかなり充実していて、新人教育に熱を入れている会社です。1年間かけてじっくり育て上げられた後に出向という形が多いです。 【気になること・改善したほうがいい点】 出向後はメーカーの管轄外となるので年1回の面談を除いては放置です。面談も言いたい事や不満を言ってもそれが上に伝わってるのかは謎です。フィードバックもありません。出向解除を希望しても戻れないケースが多いです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.11.25/ IDans-4564387
女性正社員設計
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 設計や建設部門ではひたすら人員を減らし続けた結果、皆周りやお客様のことを考える余裕を失い、また疲弊してやる気も失っています。 若い... 続きを読む(全323文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 設計や建設部門ではひたすら人員を減らし続けた結果、皆周りやお客様のことを考える余裕を失い、また疲弊してやる気も失っています。 若い人を配置せず高齢化が進んでいて、 この業種をこの先縮小していく会社の意図を感じます。 若い有資格者比率が少なく、 合格祝金を上げるなどの対策をとるようですが、 人手不足により休みも隠れて仕事しないと仕事量が回らずプライベートが確保できないため 資格勉強に時間を割けるはずがない事が問題で、 更にこの会社での仕事に情熱を持てる人が少ないことに対する対策をとる事が先決と思います。 また、人事は適正や能力より好き嫌いで行われている印象が大変強いです。 【良い点】 特になし。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.04.13/ IDans-5297029
40代前半男性正社員設計主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 マニュアルに頼りすぎているので基本は本人任せで業務が進んでいきます。 【良い点】 本社がシステムとして行う研修はありますが、業務の... 続きを読む(全207文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 マニュアルに頼りすぎているので基本は本人任せで業務が進んでいきます。 【良い点】 本社がシステムとして行う研修はありますが、業務の殆どは支社によるOJTが全てです。非常にマニュアル化されている会社なので自分から進んで学ぶ(マニュアルなど既存の資料を熟知する)などしないと業務が停滞するでしょう。この辺りは中小企業ではない素晴らしい所だと思いますので十分に利用してください。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.01.16/ IDans-3516578
20代前半男性正社員設計
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 地方に出向すると地域性を理解でき設計の幅が広がる。 【気になること・改善したほうがいい点】 忙しい支店は本当に忙しい。 支店の環境が悪いところもあれば良いとこ... 続きを読む(全187文字)
【良い点】 地方に出向すると地域性を理解でき設計の幅が広がる。 【気になること・改善したほうがいい点】 忙しい支店は本当に忙しい。 支店の環境が悪いところもあれば良いところもあります。悪い環境だと上司が部下を教える土壌も環境もなく1人で技を盗んでいかなければなりません。例えばベテランの方がいてその方が辞められたら継承できる人がいないので支店の魅力が落ちる事はよくあります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.08.30/ IDans-3919477
40代後半男性正社員設計
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 技術者を育てる為の環境になっています。また研究熱心な人が多いです。だから南極基地も手掛けているのでしょう。 【気になること・改善したほうがいい点】 型式認定住... 続きを読む(全185文字)
【良い点】 技術者を育てる為の環境になっています。また研究熱心な人が多いです。だから南極基地も手掛けているのでしょう。 【気になること・改善したほうがいい点】 型式認定住宅なので、特別な資格はいりません。社内試験が合計4つあります。三時試験まで合格しないと上に上がれません。たまに管理職で合格していない人を見つけますが、どうなっているのか?その辺りがあまいと思われます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.02.16/ IDans-2823282
20代前半男性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 新人研修がしっかりとしておりとてもいい環境である。 学生から社会人になる期間があるのでそこで意識を変えさせてもらえた。 2年目以降も比較的に研修は多いので、定... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 新人研修がしっかりとしておりとてもいい環境である。 学生から社会人になる期間があるのでそこで意識を変えさせてもらえた。 2年目以降も比較的に研修は多いので、定期的に同期との差を感じられる。周りとうまく共存できてとても良いと思う。 【気になること・改善したほうがいい点】 ハウスメーカーという仕事柄勤務時間が長くなりがちなのでそこは改善が必要かと思われる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.01.29/ IDans-2435667
20代前半男性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 宅建やファイナンシャルプランナーを社全体で取得するよう、勉強会等もあった。会社としてはスキルアップの意欲が高い。取得すると資格手当もでる。 【気になること・改... 続きを読む(全207文字)
【良い点】 宅建やファイナンシャルプランナーを社全体で取得するよう、勉強会等もあった。会社としてはスキルアップの意欲が高い。取得すると資格手当もでる。 【気になること・改善したほうがいい点】 しかし、営業職は、本業で忙しく、資格をとるどころではない。私自身は宅建をとる暇が本当になく、会社を辞めてから取得した。この会社にずっといる予定の人なら良いが、自分なりのキャリアイメージを描いている人は本当に勉強の暇がない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.03.15/ IDans-4222348
50代男性正社員設計主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 研修制度や公的資格の補助なども充実しているので頑張りがいがあります。資格を複数持っている社員も多いので、意見が聞けて参考になりました。 【気になること・改善し... 続きを読む(全189文字)
【良い点】 研修制度や公的資格の補助なども充実しているので頑張りがいがあります。資格を複数持っている社員も多いので、意見が聞けて参考になりました。 【気になること・改善したほうがいい点】 グループ企業なので所属する会社によっては、補助や理解が得られないので苦労をすることがあります。公平と割り切って考えないと、なかなか集中ができないので、仕事との両立が難しいケースがありました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.05.25/ IDans-3736953
20代後半女性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 営業職の研修体制は手厚かった。 本社の販売研修担当(もちろん現場での営業経験のある人)が定期的に研修を行っていた。東西に分かれて全ディーラー社員の新人〜若手(... 続きを読む(全222文字)
【良い点】 営業職の研修体制は手厚かった。 本社の販売研修担当(もちろん現場での営業経験のある人)が定期的に研修を行っていた。東西に分かれて全ディーラー社員の新人〜若手(中途含む)は年に数回集まり、丁寧な講義、ロールプレイングを学ぶ。同期や同じ世代の仲間と意見交換ができ励みにもなる。 【気になること・改善したほうがいい点】 自分たち自身が商談の際のロールプレイングをすることは践的でとても為になるが、販売研修担当の実際のお手本も見たいと思った
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2016.03.13/ IDans-2146506
20代後半男性正社員個人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 入社したら2週間ほど缶詰で研修機関で研修がありました。そこで、社会人のマナーから、建築の基礎知識、ミサワホームの基礎知識などの研修を受けます。 また、働きなが... 続きを読む(全174文字)
【良い点】 入社したら2週間ほど缶詰で研修機関で研修がありました。そこで、社会人のマナーから、建築の基礎知識、ミサワホームの基礎知識などの研修を受けます。 また、働きながらもいくつかの研修があります。三ヶ月間、住宅の販売がないと、通称サンタコ研修という売れない営業向けの研修があり、行きたくないがためになんとかしてサンタコをさけるようにしてました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.09.19/ IDans-4471549
40代前半男性正社員個人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
仕事のやりがいはあると思います。ただし新卒後の配属先はほぼ地方になると思います。 業務内容は一応商品開発や社員教育などがメインですが、最初の4〜5年くらいはディーラーと... 続きを読む(全154文字)
仕事のやりがいはあると思います。ただし新卒後の配属先はほぼ地方になると思います。 業務内容は一応商品開発や社員教育などがメインですが、最初の4〜5年くらいはディーラーと言われる販売会社で勤務することになります。名前は同じミサワホームでも社風は各ディーラーによって全く異なるので柔軟に対応することが必要です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.03.09/ IDans-706268

ミサワホームの職種別年収・残業時間

建築・土木関連

満足度
2.76
平均年収 :
495万円
平均残業時間 :
41時間/月
募集求人数 :
13
MIRROR LPバナー

ミサワホームの関連情報

ミサワホームの総合評価

2.96
39件(9%)
57件(14%)
170件(41%)
86件(21%)
60件(15%)

会社概要

会社名
ミサワホーム株式会社
フリガナ
ミサワホーム
URL
https://www.misawa.co.jp/corporate/about/gaiyou.html
本社所在地
東京都新宿区西新宿2丁目4番1号
代表者名
作尾徹也
業界
建築・建設・設計・土木
資本金
11,892,000,000円
従業員数
8,936人
設立年月
1967年10月
上場区分
未上場
FUMA
ID1131605
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。