該当件数:89件
【良い点】
自部門の実績があまり良くなくても、賞与がもらえるところ。
相当悪くない限りB評価はもらえる。
悪い言い方をすれば、自分が頑張らなくても他施設が数字を作ってくれていれば、普通評価はもらえる。
【気になること・改善したほうがいい点】
自分がいくら実績を残しても、結局全体の数字を見られているため評価が上がらない。
上司によって評価の仕方が違うため、いい評価になるかどうかは上司次第なところがある。
役職者は手当がついているが、役職者と同等の業務をしている人には何も手当がないため、かなり損をしている。
給料が年次を重ねても全然上がらないため、向上心が湧かない。
【良い点】
良くも悪くも経験・実績に応じて給料が上がる訳ではないため、若い時は給料が多く感じる。
ボーナス査定では、実績だけでなく過程も考慮される。
ただ、マネジメントする人の考え方に左右されるかも。
【気になること・改善したほうがいい点】
マネジメント職に当たる役職になっても、特に給料が上がらないため、マネジメントのやりがいは感じない。
また、後進が育つのが難しいと思う。
【良い点】
評価制度についての良い点はあまりないかもしれない。
【気になること・改善したほうがいい点】
ショップマスターの独断と偏見で評価が決まり、それによってボーナスも変わる。
私のいたところは、どんなに営業成績が良くてもB(真ん中の評価)で、どんなに営業成績がよくなくてもB。みんな同じBで、同じ金額のボーナスなので、営業のモチベーションは働くうちになくなってしまった。
金融なので年功序列っぽさもあり、なんでこの人が役職なんだろうと思うことが多々あった。業務知識もなく、質問しても「私わからないから、誰々さんに聞いて」で同じ平社員に丸投げされる。クレーム対応などで上司を出せ!となっても出てくれなくて、副責任者が代わりに対応することもあった。ちなみに副責任者は名前こそ役職つきだが役職手当はなく、給料は平の私たちと同じ。なのに責任だけ持たされるから可哀想だった。
悪質クレームから部下を守らず、バックヤードから防犯カメラでずっと様子だけ見て、痺れを切らしてお客様が帰った後に、「やばかったねー」といって前に出てくる。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社クレディセゾンを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。