該当件数:3件
【良い点】
入社したタイミングから有給が9日?ほど付与されていたと記憶している。
有給休暇のうち5日分は絶対に消化させてもらえる。
【気になること・改善したほうがいい点】
現場職についている限り、ワークライフバランスの確保は期待できない。
入社初年度、研修明けの現場配属月で残業時間は20時間(1h/1日)程度。それ以降はだんだんと残業や土曜出勤が増えていく。(現場次第)
配属現場が社員寮から遠ければ社宅を用意してもらえるものの、特に決まりはなく、現場所長次第なので、通勤往復4時間程度になる可能性あり。(現場次第)
有給は消化できるものの現場都合の可能性あり。
【良い点】
大企業なので、きちんとしてる。コロナが始まった時は、公共機関の使用を避ける為に車を無料で貸してもらい、駐車場代とかも負担してもらえた。通勤距離があまりにも遠い場合は現場近隣のホテル代がでた。
【気になること・改善したほうがいい点】
現場勤務では所長にもよるが有給消化が大変。
【良い点】
この業界に限って言えば、早くから対応してきた方だと思う。10年以上前から採用数もそれなりに多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
現場の長時間労働と休日の少なさが、結局はこのテーマにも影を落としており、外勤の女性社員が出産後も現場で勤められるのは、色々な条件(本人のやる気、現場の人員配置の状況、通勤時間、配偶者や親の力添え)が揃わない限りは難しい。