企業イメージ画像

建築・建設・設計・土木業界 / 東京都新宿区西新宿4丁目32番22号

2.87
  • 残業時間

    48時間/月

  • 有給消化率

    46.4%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:15

30代後半男性正社員施工管理主任クラス
年収:
900万円

【良い点】

申請した残業代は100%支払われる。

【気になること・改善したほうがいい点】

評価、昇給の基準が明確ではない。

なかなか昇進、昇給できない。

投稿日2023.11.18/ IDans-6510697
40代後半男性正社員積算
年収:
630万円

【良い点】

大卒であれば、ある程度のキャリアは確定かと思います。

長く勤めていれば、それなりに昇進もできますが地方等への転勤を進んで受ければ、グッと近くなるのではないでしょうか。

【気になること・改善したほうがいい点】

総合職は二種類あり、転勤型と地域限定になりますが、転勤型を選んで頑なに転勤を断る輩がおり、このような輩と地域限定で給与に差があるシステムで経営利益を圧迫していると考える地域限定職員が大半です。

会社を人間で例えるなら、社員は血液なので、循環させなければ血栓となりいつかは大きな病になります。

給与システムの改善が急務かと思います。

投稿日2023.11.18/ IDans-6511715
30代後半男性正社員設計
年収:
600万円

【良い点】

年収は中堅ゼネコンとしての平均値以上と考えます。

評価制度に関しては、成果をアピールすれば適切に評価されます。

【気になること・改善したほうがいい点】

改善してほしいわけではないですが、年功序列というわけではないので、成果をあげないと、普通に後輩に昇進を先を越されます。

投稿日2024.04.02/ IDans-6829160
30代後半男性正社員設計課長クラス
【良い点】 産前・産後休暇はもちろん、育児のための就業時間短縮も取り入れている。復帰後、管理職へ昇進している人も多く見受けられる。 【気になること・改善したほうがいい点】... 続きを読む(全109文字)
【良い点】 産前・産後休暇はもちろん、育児のための就業時間短縮も取り入れている。復帰後、管理職へ昇進している人も多く見受けられる。 【気になること・改善したほうがいい点】 女性に優しく、男性に厳しいという風潮が根強い。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.12.06/ IDans-7426667
会員登録バナー

株式会社フジタには
462件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社フジタを始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

40代前半女性正社員営業マネージャー・管理職課長クラス
【気になること・改善したほうがいい点】 やってもや... 続きを読む(全50文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 やってもやらなくても、なんとなく横並びで昇進・昇給が決まる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2023.06.27/ IDans-6141361
20代後半女性正社員経理
年収:
500万円
【良い点】 業績に関わらず社員の生活を考えてボーナスを出してくれる。事務系社員については残業も100%申請できるので、残業代が入るとそこそこの給料をもらえる。 【気になる... 続きを読む(全183文字)
【良い点】 業績に関わらず社員の生活を考えてボーナスを出してくれる。事務系社員については残業も100%申請できるので、残業代が入るとそこそこの給料をもらえる。 【気になること・改善したほうがいい点】 基本的に年功序列で昇進するため、若いうちはどんなに頑張ってもなかなか等級を上げてもらえない。自分より上の等級の人から仕事を引き継いで完璧にこなしても、給与は低いまま。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.11.04/ IDans-5610695
30代前半男性正社員知的財産・特許
年収:
550万円
【良い点】 基本給は同年代で同レベルの人と比べて標準的だった。残業代はきっちりと全額支給された。評価はそこまでシビアではなく、上司との面談をして、標準的な評価がなされてい... 続きを読む(全336文字)
【良い点】 基本給は同年代で同レベルの人と比べて標準的だった。残業代はきっちりと全額支給された。評価はそこまでシビアではなく、上司との面談をして、標準的な評価がなされていたと感じる。また、家賃補助が手厚かった。家族と同世代で暮らしている人で月5万円程度の補助が出る人もいた。また、大和ハウスグループの賃貸物件を割安で借りられる制度もあった。 【気になること・改善したほうがいい点】 会社によって定められた公的資格(宅建、一級建築士、ビジネス法務検定1級等)が無いと一定以上の職位に昇進できない制度であったので、資格を取る必要があるのが大変だと感じた。また、目標として何を設定するかや、成果として何が評価されているのか、といった具体的なところは曖昧な部分があるように感じた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.08.02/ IDans-7140501
30代前半男性正社員技術開発・構造解析・特許・調査
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
500万円
【気になること・改善したほうがいい点】 【年収】 労働組合はあるが、基本的に会社が提示してきたボーナスの水準をそのまま受け入れる。良く言えば労使関係は良好だが、組合側に議... 続きを読む(全964文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 【年収】 労働組合はあるが、基本的に会社が提示してきたボーナスの水準をそのまま受け入れる。良く言えば労使関係は良好だが、組合側に議論の主導権はないとも言える。年収の上がり下がりは、景気や業績次第で、過去にはボーナスが支給されなかった時期もあった。 【評価制度】 成果評価、行動評価ともに、基本的にA~Eの評価点がつけられる。ただ、「部門全体でAが○人、Bが△人」ということが決まっていて、各部署の部長が評価会議の場でその枠を奪い合い、個人の評価が決まる。その際には、「あいつは○年目だからそろそろ昇格」、「こいつはよくやってはいるが、こっちの人が先だ」といった政治的なやり取りがある。そのため、自分が成果を出したり、昇格にふさわしい行動をしたからといって、必ずしも良い評価につながるわけではない。上司の発言力や周囲の人の昇格状況など、さまざまな要因に左右される。そういう意味でまだまだ年功序列の性格が強いと言える。また、結局のところ、評価者のピンチを救ったりして個人的に気に入られたり、アピールに積極的な人が評価されるという面は否定できない。ピーターの法則に陥っている組織の典型例だと思う。 【良い点】 【年収】 近年、人材獲得競争が激化していることもあって、経営陣の中には、給与水準を引き上げていこうという機運がある。実際、新入社員はスーパーゼネコンに引けを取らない水準ではないかと思う(ただし、年齢が上がるにつれて大手との差は開いていく)。ただ、利益率が同業他社の中で最下位を争うレベルであり、得意としている業界(自動車、物流、医療施設)の景気に左右されるため、今後もその流れを維持できるかは不透明である。 【評価制度】 期初に部署目標が設定されるので、各人はそれをもとに目標設定シートを作成する。評価は、その目標の達成度(≒部署目標への貢献度)によって決まる。その際、まず自己申告で自分の評価案を提出し、その後、所属長がそれらを参考に、最終的な評価をつける。半期に1回ずつ、上司と面談し、目標の達成度などについて話し合う機会があるため、完全なブラックボックスであるわけではない。評価は、成果評価と行動評価に分かれる。成果評価はボーナスの査定に影響し、行動評価は昇進に影響する。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2020.08.15/ IDans-4418904
50代男性正社員その他の建築・土木関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
900万円
【良い点】 コロナ禍のなかでの業績への影響はあると思いますが、給与面については、親会社が変わり改善傾向にあった。評価制度については、制度の変更が多いが、上司部下の相互理解... 続きを読む(全196文字)
【良い点】 コロナ禍のなかでの業績への影響はあると思いますが、給与面については、親会社が変わり改善傾向にあった。評価制度については、制度の変更が多いが、上司部下の相互理解のもと進められている。 【気になること・改善したほうがいい点】 評価制度については。制度がよく変わり多少混乱するシーンもあった。年度ごとの制度変更の多さが気になった。評価制度と、昇進は根本的にはリンク指定ないい場合もある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.03.11/ IDans-4725208
30代前半男性非正社員施工管理主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
500万円
残業代を含む だが残業時間がはんぱない、基本土曜日か日曜日はどちらか出勤しなければいけない。時には土日とも出勤。週休二日はまずありえないだろう。 残業代は無上限もらえ... 続きを読む(全157文字)
残業代を含む だが残業時間がはんぱない、基本土曜日か日曜日はどちらか出勤しなければいけない。時には土日とも出勤。週休二日はまずありえないだろう。 残業代は無上限もらえるから、まあそれだけはいいだろう 賞与はまだ一度ももらっていない。昇進昇給はまだなし。昇給してくれると会社は言ってたが、いまだに動きがなく。。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.01.30/ IDans-1322599
30代後半男性正社員その他の事務関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
600万円
社員のやりがいと会社の業績の連動を模索して毎年のように制度変更があり年々わかりづらくなっている感はある。賞与は基本的に業績に対して明確に連動しているが、昇進は基準がやや不... 続きを読む(全167文字)
社員のやりがいと会社の業績の連動を模索して毎年のように制度変更があり年々わかりづらくなっている感はある。賞与は基本的に業績に対して明確に連動しているが、昇進は基準がやや不透明。どうやったら上に上がれるかはよくわからない。キャリアパスについてもすべての部門を一つの基準で無理に束ねようとしている感があり、運営実態とギャップが生じている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.01.05/ IDans-638907
30代前半男性正社員海外営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
550万円
・給与、賞与について満足している点 →業界自体の年収が悪い。キャリア形成が図れるのでここで勉強し、キャリアアップを図る人間も少なくはない ・昇進昇給・キャリアパスにつ... 続きを読む(全182文字)
・給与、賞与について満足している点 →業界自体の年収が悪い。キャリア形成が図れるのでここで勉強し、キャリアアップを図る人間も少なくはない ・昇進昇給・キャリアパスについて →高齢化しているため、役職がつまっている。15年程度待てば多層世代が退職し、ポストが空いてくる ・企業の評価制度について →毎年、目標に対する成果と業務に対する行動評価を行っている。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.11.08/ IDans-924546
20代後半男性正社員施工管理
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
500万円
給与に関しては、仕事とバランスがとれていると思うが、賞与は厳しい為、 仕事量・内容を考えるともう少し(100~200万)の年収があっても良いように感じる。 ただし、業... 続きを読む(全177文字)
給与に関しては、仕事とバランスがとれていると思うが、賞与は厳しい為、 仕事量・内容を考えるともう少し(100~200万)の年収があっても良いように感じる。 ただし、業界全体を考えると妥当とも言える。 昇進、昇給に関してはまだまだ年功序列がくづれているとは言い難いが、評価制度を見直し仕事(成果)に見合った評価にすべく会社は検討している状態だと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.03.02/ IDans-320420
40代前半女性正社員主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
350万円
中堅ゼネコンの中では低いと思います。ここ数年は賞与がほぼ出ておらず、社員のモチベーションがあがらないのが実情です。評価制度もわかりづらく、とにかく会社指定の公的資格を取ら... 続きを読む(全159文字)
中堅ゼネコンの中では低いと思います。ここ数年は賞与がほぼ出ておらず、社員のモチベーションがあがらないのが実情です。評価制度もわかりづらく、とにかく会社指定の公的資格を取らない限りは昇進は望めません。その代わり、資格さえ取れれば若い管理職の誕生も十分ありうるので、若い世代にとってはやりがいを見いだせる可能性もあります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2011.06.01/ IDans-63859
30代後半男性正社員その他の事務関連職
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
350万円
新卒で入社しましたが、会社が最も厳しいときでした。当時、賞与はありませんでした。新卒ゆえ、覚えることも多く、残業もたくさんしました。残業代がきっちりついたのでよかったです... 続きを読む(全169文字)
新卒で入社しましたが、会社が最も厳しいときでした。当時、賞与はありませんでした。新卒ゆえ、覚えることも多く、残業もたくさんしました。残業代がきっちりついたのでよかったですが。 組合もしっかりあり、頑張り次第で着実な昇進昇給も望める印象でした。 半期ごとの目標を定め、自己チェックをもとに面談し、内容のある評価制度だったように思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.05.18/ IDans-405867

フジタの職種別年収・残業時間

営業

満足度
2.88
平均年収 :
567万円
平均残業時間 :
25.1時間/月
募集求人数 :
17

事務・受付・秘書

満足度
3.08
平均年収 :
358万円
平均残業時間 :
8.4時間/月
募集求人数 :
1

経営管理

満足度
2.92
平均年収 :
568万円
平均残業時間 :
26時間/月
募集求人数 :
7

建築・土木関連

満足度
2.89
平均年収 :
564万円
平均残業時間 :
62.3時間/月
募集求人数 :
52
MIRROR LPバナー

フジタの関連情報

フジタの総合評価

2.87
34件(10%)
77件(22%)
137件(38%)
67件(19%)
41件(12%)

会社概要

会社名
株式会社フジタ
フリガナ
フジタ
URL
https://www.fujita.co.jp/
本社所在地
東京都新宿区西新宿4丁目32番22号
代表者名
奥村洋治
業界
建築・建設・設計・土木
資本金
14,002,000,000円
従業員数
3,398人
設立年月
1910年12月
上場区分
未上場
FUMA
ID1569841
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。