該当件数:37件
【良い点】
毎年少しづつ昇給はする。しかし、同じ階級に長くとどまっていると4年目からだんだん昇給額が減っていく。
昇格は1~2万程度、昇進は5000円程度上がる。
総合職以外は3年同じ階級にとどまらなければ行けないので必然的に昇格できない=昇給額が減る。
プロフェッショナル職【技術職】以下は大卒など多少昇格に色眼鏡がかかるが基本的にテーブルは高卒等と一緒。
その割に、高卒や高専卒の自分より役職が同じか高い人から大卒なんだからと変にプレッシャーをかけられる。
総合職は30代で1000万円を目指せるのでありだと思うがプロフェッショナル職は現場等で学歴コンプの嫌味を指導に混ぜられるので待遇ともに割に合わないと感じた。
入社するなら総合職で、プロフェッショナル職での入社はおすすめしない。
【良い点】
毎年の定期昇給に加え、2,3年で階級が上がっていくので勤続年数が上がれば上がるほど給与は増える。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本給が低く、手当が多いい。現場仕事以外だと手当が減らされるので、部署移動の際に生活が厳しくなる。
【良い点】
アソシエイト職にしてはもらっている方。賞与も(コロナ前は)6ヶ月分出ていたので、かなり貰えた。
【気になること・改善したほうがいい点】
アソシエイト職やプロフェッショナル職の昇給にもっと力を入れて欲しい。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
東海旅客鉄道株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。