該当件数:46件
【良い点】
働かなくても、30中盤には800万円程度の年収を貰えること。
【気になること・改善したほうがいい点】
プロ職と総合職と採用時点で昇進に大きく差が出る。
総合職だと仕事ができなくてもほぼ全員30代前半で役職につき、年収1000万円が見えてくる。
一方プロ職は最速30後半にそれくらいの年収となる。
プロ職採用でマーチ以上の大学を卒業している人からすると不満が出てくる人事制度となっている。
このことから若手の退職率が上がってきている一方、そこの人員補充は新卒でしていると見られ、実務者に普段がかかってきている。
また、プロ職で頑張ったところで頑張りに対しての大きく評価されないため、モチベーションが低い人が多い印象。
バリバリ働きたい人は総合職で採用されるか別の会社を受けることをお勧めする。
【良い点】
なんといっても東海道新幹線を運行管理しているため、事業は安定しており、給与水準も高い。また総合職は若いときから一年ごとに昇級するため、金銭的には余裕のある生活ができる。
【気になること・改善したほうがいい点】
人事評価制度が不透明である。年2回上長と業務に関する面談があるが、形だけでありほとんど意味をなしていない。
また基本的に年功序列で横一線で昇級していくため、頑張ってもその還元は薄い。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
東海旅客鉄道株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。