企業イメージ画像

デザイン・出版・印刷業界 / 東京都文京区小石川4丁目14番12号

2.72
  • 残業時間

    30時間/月

  • 有給消化率

    50.8%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:17

30代前半男性正社員法人営業

【良い点】

基本的には福利厚生の体制は一部上場企業に求められる一定の水準は整っている。特に最近は男性育休の必須化に伴い、各社員に取得させるようオフィス部門を中心に促進している。ただし、あくまで外圧に応じる形での社内制度化なので、休むにあたっての業務の調整は少なくとも現場、場所によっては休む本人に一任される状況などもありその点には注意と認識が必要かもしれません。

【気になること・改善したほうがいい点】

人材育成については、伝統的に主業である印刷関連の事業部門はOJTがベース。早い段階から実際の業務に携わることができるが、ペアを組む先輩社員次第でどこまでケアをしてもらえるが決まる。基本的には人材教育=経験の中で各自が自ら成長してくれるもの、というスタンスなので、一部形骸化した(動画URLが送られてきて、その視聴を義務付けられるもの)全社や部門間教育を除くと、基本的には何かを社内で学ばせようとする場面はほとんど目にしない。経営層は事業転換など、先細る市場や事業体質からの脱却を毎年のように掲げるが、そのための人への投資や具体的なアクションが生まれてこないところ、は在籍していて勿体無いと感じていた部分です。

投稿日2023.04.04/ IDans-5927027
20代前半女性正社員法人営業

【良い点】

テレワークや中抜けが可能なため急な用事にも対応できる。育休制度もあり子供がいる家庭で働いている人は多い。

【気になること・改善したほうがいい点】

営業に関しては、他の部署と比較して残業はある。また、配属先の部署によると思うが休みの日に工業からの連絡があり、対応を求められることがある。

繁忙期には休日出勤をする方も見かける。

投稿日2025.02.15/ IDans-7576850
30代前半男性正社員制御設計(電気・電子)課長クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

女性は働きやすいと思われる。結婚後、夫の転勤ない方で辞める方はあまりいなく、育休・産休後は基本復帰されている。

また管理職登用も多く、時短中でも管理職の女性は多い。

【気になること・改善したほうがいい点】

時短の方がいる以上、他の部員へのしわよせは少なからずある。

まただからと言って、特にどうしようもなく男性の方から見ると理不尽に見えるかもしれない。

投稿日2020.12.15/ IDans-4592365
40代前半女性正社員一般事務主任クラス
【良い点】 時短勤務が長く取れるので、育児を理由に退職する人はほぼおらず、育休後に復職がし易いと思う。また、女性社員の管理職登用を推進しており、実際に女性管理職が年々増え... 続きを読む(全164文字)
【良い点】 時短勤務が長く取れるので、育児を理由に退職する人はほぼおらず、育休後に復職がし易いと思う。また、女性社員の管理職登用を推進しており、実際に女性管理職が年々増えている。ジェンダーに理解があるかと言えば不明だが、今後前向きに検討していく姿勢が見られる。福利厚生もそれなりに充実しているので、上手く使っていくと良いと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.02.19/ IDans-5217544
会員登録バナー

共同印刷株式会社には
470件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
共同印刷株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

20代後半女性正社員法人営業
【良い点】 性別を問わず活躍する機会はある。また育休や産休も当たり前に取ることができ、社内の雰囲気もとるのが当たり前になっている。男性の育休も増えてきており、上司もあまり... 続きを読む(全164文字)
【良い点】 性別を問わず活躍する機会はある。また育休や産休も当たり前に取ることができ、社内の雰囲気もとるのが当たり前になっている。男性の育休も増えてきており、上司もあまりネガティブなことは言わずに応援してくれることが多い。 【気になること・改善したほうがいい点】 産休育休の欠員が補充されないことが多く、周囲に仕事が振られがち。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.10.01/ IDans-7277419
30代後半女性正社員その他の事務関連職
【良い点】 産休育休をとり復帰することは当たり前という基盤、制度は整っている。フレックス時短制度もあり、職場によってはテレワークも可能。産休は2年間、時短勤務は小学校三年... 続きを読む(全203文字)
【良い点】 産休育休をとり復帰することは当たり前という基盤、制度は整っている。フレックス時短制度もあり、職場によってはテレワークも可能。産休は2年間、時短勤務は小学校三年生まで取得可能。 【気になること・改善したほうがいい点】 休みの取得のしやすさや子どものいる家庭への配慮は部署によるところが大きい。 女性への配慮というよりは、男性や子どものいない家庭も含め、長時間労働とならない組織づくりが大事と思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2021.04.16/ IDans-4785770
20代後半女性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】 女性管理職が15パーセントくらい。休みを頻繁に取ると男性上司が体調不良(生理不調など)の詳しい話を聞いてくるし、それを悪いとも思っ... 続きを読む(全224文字)
【気になること・改善したほうがいい点】 女性管理職が15パーセントくらい。休みを頻繁に取ると男性上司が体調不良(生理不調など)の詳しい話を聞いてくるし、それを悪いとも思っていない。アシスタント(低賃金・出世できない)業務は女性のみ。女性社員は大人しくニコニコして、男性社員が偉そうにしている。男性社員が子供が産まれた日もその次の日も働いてる。 【良い点】 女性の産休、育休は取りやすい。妊婦さんが安心して働ける環境ではある。男の育休は取れないが。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2019.03.23/ IDans-3636263
20代後半女性正社員ネットワーク運用・保守
在籍時から5年以上経過した口コミです
・職場によるが、有給などは取りやすいと思う。 ・ここ数年は残業をなるべく減らすように言われており実際に守られている。 ・住宅補助が出ない点が不満。福利厚生に関しては最... 続きを読む(全179文字)
・職場によるが、有給などは取りやすいと思う。 ・ここ数年は残業をなるべく減らすように言われており実際に守られている。 ・住宅補助が出ない点が不満。福利厚生に関しては最低限といったところ。 ・産休育休を取って復帰される社員も多い。男性も育休を取りやすいと思う。 ・ジョブローテーション?など社内制度はあるが実際に機能しているかは不明。身近では聞かない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.10.11/ IDans-1230344
30代前半男性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 産休、育休制度は万全であり、女性には優しい会社です。安心して産後も職場に復帰できる体制はあります。 【気になること・改善したほうがいい点】 女性に優しい制度を... 続きを読む(全185文字)
【良い点】 産休、育休制度は万全であり、女性には優しい会社です。安心して産後も職場に復帰できる体制はあります。 【気になること・改善したほうがいい点】 女性に優しい制度を利用して、楽して給与を得ようとする人には、それなりの対応をしたほうがよいと思う。例えば、産休→育休→妊娠→産休→育休を繰り返して5年以上まともに出勤していないのに、上司の裁量によって昇格できる点など。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.04.10/ IDans-2961036
30代前半女性正社員編集者
在籍時から5年以上経過した口コミです
育休産休はしっかりあり、活用している人は多い。 正社員では、大方の人が育休産休後には仕事復帰しており、 復帰後まもない方は、時短制度を活用して働いています。 そもそ... 続きを読む(全154文字)
育休産休はしっかりあり、活用している人は多い。 正社員では、大方の人が育休産休後には仕事復帰しており、 復帰後まもない方は、時短制度を活用して働いています。 そもそも女性比率は低いですが、私のいる部署では既婚女性は4割ぐらい。 ただ、業務量は多く、残業もしっかりあるので、 ハードではあると思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.01.29/ IDans-991580
20代前半女性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
女性社員への配慮も制度も整っていると思いますが、 会社の体質、業界の性質上、女性のキャリアアップはあまり望めません。 結婚を機に、異動される方が多いです。 産休や育... 続きを読む(全176文字)
女性社員への配慮も制度も整っていると思いますが、 会社の体質、業界の性質上、女性のキャリアアップはあまり望めません。 結婚を機に、異動される方が多いです。 産休や育休、時短を使っている女性社員の方も多くいらっしゃいますし、 その際の配置に関しても、ある程度の希望は通っていると思いますので、 キャリアアップを望まなければ申し分ないと思います。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.10.08/ IDans-1558814
女性正社員製品開発(素材・化成品)
在籍時から5年以上経過した口コミです
産前産後休暇、育児休業は普通にとることができます。 また、育児休業は最長で、子が2歳になる前日までとることができます。なので一般的な会社に比べると長めかな、と思います。 ... 続きを読む(全191文字)
産前産後休暇、育児休業は普通にとることができます。 また、育児休業は最長で、子が2歳になる前日までとることができます。なので一般的な会社に比べると長めかな、と思います。 産休・育休あり、としながらも、実際取る人はいない・・・という会社の話もよく耳にしますが、この会社の場合、ごく普通に当たり前に産休・育休は取得している状態です。 実際私も現在育休中、二年間とったのちに復帰予定です。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.11.06/ IDans-2001469
20代後半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
働く女性にとって非常に良い環境だと思いました。 子供が2歳までの育休と、小学校3年?まで2時間の時短勤務ができます。 ただ、上司の50代男性は優しいけれど、時短をどう... 続きを読む(全175文字)
働く女性にとって非常に良い環境だと思いました。 子供が2歳までの育休と、小学校3年?まで2時間の時短勤務ができます。 ただ、上司の50代男性は優しいけれど、時短をどう扱ったらよいかわからないのかな、と思うことは多いと思いました。 仕事を任されることが減り、モチベーションを保つのが大変でした。 結局第二子出産を機に退職する人が多いと感じます。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.03.11/ IDans-1366242
30代前半男性正社員法務
在籍時から5年以上経過した口コミです
週休二日制。 職場にもよるが比較的休暇は取得しやすい。 住宅補助はないが、食堂があり、朝昼夜250~400円で食事をとることができる。 近年は、女性のキャリアデザイ... 続きを読む(全153文字)
週休二日制。 職場にもよるが比較的休暇は取得しやすい。 住宅補助はないが、食堂があり、朝昼夜250~400円で食事をとることができる。 近年は、女性のキャリアデザインにも力を入れており、育休取得後も職場、仕事が用意されている。 保養所、フィットネス、野球観戦、レジャー施設の優待券の福利厚生がある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.11.13/ IDans-929177
20代後半女性正社員一般事務
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 女性の育休明けの復帰率はかなり高かったが、復帰する部署によって働き方は大きく異なる。 営業や現場に復職する人はあまりおらず、管理部門への異動になることが多いよ... 続きを読む(全176文字)
【良い点】 女性の育休明けの復帰率はかなり高かったが、復帰する部署によって働き方は大きく異なる。 営業や現場に復職する人はあまりおらず、管理部門への異動になることが多いように感じた。時短勤務もできるが、給与から差し引かれる分も多い。 もっと社員のパフォーマンスを考え在宅勤務などを積極的に取り入れた方がよいと感じる。(在宅勤務は特定の部署のみだった)
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2017.08.19/ IDans-2639299

共同印刷の職種別年収・残業時間

事務・受付・秘書

満足度
2.80
平均年収 :
408万円
平均残業時間 :
12.6時間/月
募集求人数 :
1
MIRROR LPバナー

共同印刷の関連情報

共同印刷の総合評価

2.72
11件(3%)
57件(17%)
146件(44%)
76件(23%)
39件(12%)

会社概要

会社名
共同印刷株式会社
フリガナ
キョウドウインサツ
URL
https://www.kyodoprinting.co.jp/
本社所在地
東京都文京区小石川4丁目14番12号
代表者名
大橋 輝臣
業界
デザイン・出版・印刷
資本金
4,510,000,000円
従業員数
3,240人
設立年月
1961年10月
上場区分
上場
証券コード
7914
上場市場
東証プライム
FUMA
ID1131726
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。