該当件数:5件
【良い点】
いい意味でも悪い意味でも年功序列です。基本的に下がることはないので居続けることが大事だが、役職によって給与の限界があるので、給料を増やしたい人は何かしら実績を出して上を目指していかなければならない。
【気になること・改善したほうがいい点】
あまり頑張っていなくても売上が好調な部署は昇格試験を受けれることが多い。逆に仕事を頑張っている人材、試験を受けれなかったり、試験の出来次第で昇格出来なかったりする。
【良い点】
外部講師などを招き、年次や役職に合わせた研修などが定期的に行われている点はある程度の規模の企業ならではの良い点だと思います。そういった研修の他にも新たな印刷技術を現場の人が紹介する機会などもあり、営業する側としてはお客さまに対する営業トークの材料を得るという意味で良かったと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
上記の研修以外にもeラーニングがありましたが、こちらは忙しい合間に答えを暗記してささっと済ますというようなパターンが多く、大部分の人にとっては形式的なものになっていたと思います。
クリエイティブ担当は、一度担当になると、外部クリエーターのチーム編成、管理、進行、クライアントへの提案など任せられる範囲が広く、案件によっては自由度も高いため、やりがいがあります。
ただし、それでクライアントから評価を得たり、売り上げに貢献しても、役職が上がるためには、学歴、難解なペーパーテストを複数、上司からの推薦、もちろん売り上げ貢献度…とかなり狭き門です。古い会社なので、女性はよほどのことが無い限り課長以上になることはありません。
問題意識を持って、自分で仕事を作っていくタイプの人にとっては自由度が高い分、楽しい仕事だと思います。ただ言い方を変えると、丸投げでヘルプやサポートも簡単にはつけてもらえないため、決められた範囲のことを、こなしていきたい方には向いてないです。職場には後者の考えの方もおり、よく愚痴が聞こえて来ます。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
共同印刷株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。