企業イメージ画像

デザイン・出版・印刷業界 / 東京都文京区小石川4丁目14番12号

2.72
  • 残業時間

    30時間/月

  • 有給消化率

    50.8%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

職種
雇用形態
正社員
正社員以外
性別
男性
女性
  • 標準
  • 高評価順
  • 低評価順
  • 投稿日順

該当件数:10

20代後半男性正社員社内SE
年収:
350万円

【良い点】

賞与は年二回、給与2か月分程度の賞与

【気になること・改善したほうがいい点】

昇進のために通信教育の受講が必要。受ける教材によって会社で負担してもらえる金額は異なる。昇給は一年に一度程度だが上がり幅は数千円単位。基本的に

残業代がないと生活が厳しいため残業は多い環境。住宅手当は会社命令での転勤かつ通勤に2時間以上かかる場合にしか支給されない。

投稿日2022.06.01/ IDans-5367127
20代後半男性正社員社内SE

【良い点】

入社して1か月は全体での新人研修を行い、その後は人事面談の後各部署に配置される。部署によって異なるがOJTが一人つき業務を教えてもらえる。総じて新人教育の環境は整っているといえる。資格取得をした場合、業務に関連するものであれば金一封がもらえる。ただし給与への影響はない。

【気になること・改善したほうがいい点】

昇進に通信教育が義務となっているため皆惰性で通信教育を受けている。

投稿日2022.06.01/ IDans-5367152
30代後半男性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです

【良い点】

女性管理職が増えたり、産休後の復職など、女性の働きやすい環境かと思います。全体的に男性比率が高いため、相対的に女性の方が昇進する確率が高くなっているかと思います。

投稿日2024.02.18/ IDans-6715232
20代後半男性正社員通信インフラ設計・構築・設置
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 男上司はとにかくあまあまでいいですよ。お気に入りはストレート昇進できます。産休・育児休暇もしっかりとれますし復帰後も時短でOKです。 【気になること・改善した... 続きを読む(全197文字)
【良い点】 男上司はとにかくあまあまでいいですよ。お気に入りはストレート昇進できます。産休・育児休暇もしっかりとれますし復帰後も時短でOKです。 【気になること・改善したほうがいい点】 しかしその分誰かが割を食ってるわけです。休暇中の人員補充がありません。1人ならなんとかなりますが2、3人ほぼ同時だと崩壊します。かたくなに補充しないので。そのせいか?希望退職の時に女性が狙われた気がしますね。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2018.09.28/ IDans-3361648
会員登録バナー

共同印刷株式会社には
470件の口コミがあります

すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
共同印刷株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。

40代後半男性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
630万円
給与制度変更はリストラ時期と同時に行われたが、 営業課長以上もその詳細な評価基準はあまり理解していない様子。 上層部がそのような状況なので、一般職には全く様子が掴めな... 続きを読む(全185文字)
給与制度変更はリストラ時期と同時に行われたが、 営業課長以上もその詳細な評価基準はあまり理解していない様子。 上層部がそのような状況なので、一般職には全く様子が掴めない状況です。 昇進制度、給与制度、評価決定制度については、前述した状況もあり 一般社員にとっては、何をどのようにすれば良いのかが理解されていない。 テストの為の勉強を行う事が必要とされるのみです。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.03.27/ IDans-348583
30代後半男性正社員法人営業主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 真面目な人が多く、その中でも問題意識を持って日々業務に取り組む人が昇進する風土があり、その点については良い印象。 【気になること・改善したほうがいい点】 真面... 続きを読む(全180文字)
【良い点】 真面目な人が多く、その中でも問題意識を持って日々業務に取り組む人が昇進する風土があり、その点については良い印象。 【気になること・改善したほうがいい点】 真面目に無難に業務をこなしていれば会社をクビになることなく、また個人の業務時間について指摘されることがあまりなく、忙しいという理由で残業ができる環境であったので残業代目的で残る人も見受けられた。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2022.04.06/ IDans-5285549
20代後半男性正社員セールスエンジニア・プリセールス
在籍時から5年以上経過した口コミです
スキルアップには良い環境と思う。 特に資格取得等は会社での福利厚生、自己啓発の一環で金額の半分くらいは会社が負担してくれる。またある程度の自己啓発が無いと昇進出来ないの... 続きを読む(全158文字)
スキルアップには良い環境と思う。 特に資格取得等は会社での福利厚生、自己啓発の一環で金額の半分くらいは会社が負担してくれる。またある程度の自己啓発が無いと昇進出来ないので本当に資格や知識を身につけたい方にはもってこい。ただ、営業などは忙しい人が殆どなので修了が簡単なものを選ぶ傾向が強い。体制的には良い方だと思う。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.09.28/ IDans-555524
30代前半男性正社員法務主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
450万円
昇進は早いが、肩書きの割には報酬はやや控えめ。 ただし、仕事量に対しては適当な報酬だと感じている。 良くも悪くも「人がいいい」といわれる会社であり、職場環境はいたって... 続きを読む(全171文字)
昇進は早いが、肩書きの割には報酬はやや控えめ。 ただし、仕事量に対しては適当な報酬だと感じている。 良くも悪くも「人がいいい」といわれる会社であり、職場環境はいたって良好。 2010年に評価制度が変わり、年功序列から成果主義にシフトした。 まだ、制度改革に伴う歪みがあるものの、積極性、主体性を評価されやすい環境になったように感じる。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2013.11.13/ IDans-929162
30代前半男性正社員その他営業関連職主任クラス
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
450万円
上場一部企業にしてはあまり多くないですが、安定してます。評価は相対的ですし、特段特別な制度もありません。昇進も年功序列と評価の半分半分でしょうか。希望して新しい職場に行く... 続きを読む(全156文字)
上場一部企業にしてはあまり多くないですが、安定してます。評価は相対的ですし、特段特別な制度もありません。昇進も年功序列と評価の半分半分でしょうか。希望して新しい職場に行く制度はありますがなかなか実現しないですね。評価制度は事業部成績、部署成績でランクが分かれその後人の評価ですかね。 上司の好き嫌いもあります。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2014.12.05/ IDans-1278879
30代前半男性正社員生産技術・生産管理・プロセス開発(電気・電子)
在籍時から5年以上経過した口コミです
年収:
450万円
印刷業界は基本的に給与については、低く抑えられていると思います。 かなりの残業や夜勤の手当がつくことにより、他業界と平均年収がやっと並ぶか、それでもなお少し低い程度です... 続きを読む(全296文字)
印刷業界は基本的に給与については、低く抑えられていると思います。 かなりの残業や夜勤の手当がつくことにより、他業界と平均年収がやっと並ぶか、それでもなお少し低い程度です。 ただ、夜勤を行う場合は若い内からそれなりの収入を得ることが出来ます。 昇給昇進については、大学卒と高校卒の差が大きく、高卒10年目の方でも大卒の初任給に及ばない程度となります。 最近では高校卒の部課長も出てきているようですが、偉くなるには大学卒で入社をしないと基本的には厳しい世界だと思います。 昇進には通信教育と毎年の改善提案が必須となり、それをパスして初めて試験が受けられるという取り組みを行っていました。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2012.05.20/ IDans-407963

共同印刷の職種別年収・残業時間

事務・受付・秘書

満足度
2.80
平均年収 :
408万円
平均残業時間 :
12.6時間/月
募集求人数 :
1
MIRROR LPバナー

共同印刷の関連情報

共同印刷の総合評価

2.72
11件(3%)
57件(17%)
146件(44%)
76件(23%)
39件(12%)

会社概要

会社名
共同印刷株式会社
フリガナ
キョウドウインサツ
URL
https://www.kyodoprinting.co.jp/
本社所在地
東京都文京区小石川4丁目14番12号
代表者名
大橋 輝臣
業界
デザイン・出版・印刷
資本金
4,510,000,000円
従業員数
3,240人
設立年月
1961年10月
上場区分
上場
証券コード
7914
上場市場
東証プライム
FUMA
ID1131726
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。