該当件数:13件
【良い点】
給料が安定しているため、生活の見通しがつきやすい。
仕事と休日でメリハリをつけることは可能。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によって有給の取りやすさが変わる。
営業で残業してないない人の方が少ない。
休日に電話がかかってくることもある。
営業は特に飲み会などが多く、部署内のイベント、お客さんとの会食などもあるため休日が潰れることもある。
【良い点】
36協定越えなど違法な労働時間には社内で指導が入るし、そもそもそういう状況にならないように管理されている。有給なども、断られるという話はほぼ聞かない。いわゆるコンプライアンス意識はそこそこ高いので、極端な働き方はさせられない印象。フルリモートはできないが、リモートワーク自体はそこそこ普及している。
【気になること・改善したほうがいい点】
逆に言うとコンプライアンスしか気にしていない。従業員がイキイキ働けるようにするというWLBの基本的な考えは完全に形骸化していると思う。
PCは7:00~19:30以外の時間は強制シャットダウンされるが、逆に言えばその時間内なら毎日やり放題と言っても過言ではない。持ち帰りサービス残業も正直いくらでもできるし、やっている人はいくらでもいる。会社は特に積極的にそれを感知しようとはしていない。仕事量はもちろん減っていないし、管理職は上記の強制シャットダウンの除外申請を出して夜深い時間まで働いている人も少なくないので、そもそも長時間労働をやめた会社なのだという実感も現場にはあまりないのである。
異動や転勤などについてもWLBは考慮されておらず「全国コースの総合職なのだから異動や転勤の内示には基本的にYESが当たり前」というスタンスである。
例えば管理部門なんてリモートワークでどこからでも働けるはずなのだが、そういう働き方を導入しようという動きが起こる気すらしない。
繰り返しになるが「法令を遵守し、従業員から訴えられないようにする」という消極的な姿勢がこの会社のWLBだという気がする。
【良い点】
プライベートと仕事のバランスがとりやすい。
残業も少なく帰りやすい環境。
コロナウイルスの影響もあり残業したら怒られる
ぐらいである。
土日休みで友人などとの予定もたてやすい
【気になること・改善したほうがいい点】
休みは多いが有給が取得しずらい環境である。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
大建工業株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。