該当件数:3件
退職理由は主に二つ。
ひとつは結婚により、どうしても共働きしたいが通勤時間が長く、仕事も非常に忙しいためワークライフバランスを損ねると思ったから。
もうひとつは開発テーマが一人に対して非常に多く、全ての仕事が中途半端になる状態になっており、今後の開発力に期待が持てなくなったため。また、今後は改善されるか見通しがもてないため。
記憶しているだけでも住宅手当(記憶では手出し7000円で各地域ごとに設けられている家賃の上限までで部屋を借りることができる)、通勤手当(当時は営業一人に1台営業車が割り当てられていたので車通勤でした)、営業手当(みなし残業代分ですが)、扶養手当などがありました。しかし、30歳を超えると未婚の営業社員には住宅手当が少なくなるという結婚励行策が練りこまれており、年頃の先輩社員は戦々恐々としていましたね。
【良い点】
作業負荷はそれほど高くないと思う。
無理なノルマなどもないので、自分のペースでしごとができるといえる。
作業中は基本一人で作業をするので、コツコツと作業したい人は良いと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
社員間のコミュニケーションが課題になる時がある。
社員寮を利用する人と通勤の人が混在しているので、
人間関係の構築に差が出てしまうときがある。