企業イメージ画像

その他(不動産/建設/設備系)業界 / 富山県南砺市井波1番地1

2.86
  • 残業時間

    27.2時間/月

  • 有給消化率

    44%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

大建工業福利厚生・社内制度の口コミ

20代前半男性正社員法人営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【良い点】 連続年次有給休暇制度があり、年に2回、必ず2日間以上連続で有給を取得できる。ただ、3日以上とると良い顔をされないので実質2日限り。また一部上場企業として一通... 続きを読む(全155文字)
【良い点】 連続年次有給休暇制度があり、年に2回、必ず2日間以上連続で有給を取得できる。ただ、3日以上とると良い顔をされないので実質2日限り。また一部上場企業として一通りの福利厚生は整っていると言える。 【気になること・改善した方がいい点】 上記以外の理由での有給は余程のことがなければ取る人はいない。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2015.10.21/ IDans-1571005

この回答者のプロフィール

年齢
20代前半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
法人営業

同じ回答者の別のレビューを読む

大建工業のワークライフバランス

-
部署による違いはもちろん属人的な要素も多く、部署によって残業の傾向が大きく異なる上に個人の持つ仕事量にも左右されます。忙しい人はワークライフバランスなど考える余裕もありませんが、毎日定時退社の人も多々います。同じ部署内でも毎日定時退勤の人もいれば月60時間残業の人もいます。概して人材育成が苦手なのか、できる人には仕事が集中する一方でできない人は暇そうにしている部署が多々。残業代は付けようと思えば付けられますが、見なし残業が部署により20〜40時間付くので、それ以上は付けにくいのが実際です。自分の仕事が終わらずに休日出勤した際には手当は皆無です。上司指示の展示会の出勤などであれば代休が出ますが、実際には代休を取った日にも多くの人が働かざるを得ない状況です。年間休日は削減される傾向があり、夏季休暇は1日もなくなりました。また出張手当や家賃補助なども削減の傾向あり、手取りは減っています。残業代が見なし分すら出なくなるという噂もあります。市場自体が縮小する中、当然といえば当然です。状況が好転する兆しはありません。また依然として男尊女卑の体質が残り、共働きはまず不可能な会社です。

大建工業評判・社風・社員 の口コミ(282件)

MIRROR LPバナー

大建工業の関連情報

大建工業の総合評価

2.86
11件(5%)
32件(15%)
86件(41%)
58件(28%)
22件(11%)

会社概要

会社名
大建工業株式会社
フリガナ
ダイケンコウギョウ
URL
https://www.daiken.jp/
本社所在地
富山県南砺市井波1番地1
代表者名
億田 正則
業界
その他(不動産/建設/設備系)
資本金
15,300,000,000円
従業員数
1,798人
設立年月
1945年9月
上場区分
未上場
FUMA
ID1137496
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。