該当件数:6件
【良い点】
派遣社員が多いが、正社員の方が隔てなく接してくれるところ。部署によることもあるが、新人でも本人のやる気次第でいろんなことにチャレンジさせてくれる雰囲気であること。若い人たちは倉庫などにいることが多いのか本社の平均年齢は高めです。
【気になること・改善したほうがいい点】
コロナ禍で仕事量が膨大に膨れ上がり、顧客からのストレスもあり退社しました。当時は、お昼休憩もろくに取れず、トイレも2回程度でそれ以外はずっと仕事に打ち込んでいました。コロナ禍の対策として、就業時間後1時間までしか残業ができず、仕事量がそれに見合っていなかったため、出社日は出社してから残業1時間までずっと職場に缶詰でした。そこは、上層部が決めたことなので仕方ないと振り切っていましたが、徐々に体力も奪われたのもあります。これにプラスして顧客からの圧迫並みの問い詰めが続き、このままでは精神的にやられると思い退職を決意しました。この時はコロナ禍で、どうにも対応できないことを永遠と詰められたのがキツく、上司は攻めてきませんでしたが、状況をわかっていながら、顧客故に強く出れない姿はすこしがっかりしました。
【良い点】
良くも悪くもなく普通。社会一般企業と比較すると少ないとは感じるが、その分福利厚生が充実(寮費が水道ガス電気代すべて込みで¥6,000/月など)しているため生活に不便はない。
【気になること・改善したほうがいい点】
もう少しベースアップしてもよいのではないだろうか(特に事務社員は自給換算すると最低賃金に近い給与水準である)。コロナで世界的に荷動きが減っている等の影響により昨年度より業績が多少落ち込んではいるものの、それまでは好調を維持していた。たいした設備投資をしているわけでもないので社員に還元してもいいのでは。
【良い点】
福利厚生はとても整ってます。各種社会保険、社会保障も完備しており、病んだ社員の配置転換や業務量の調整など行ってくれます。また休職制度ももうけており休職期間中は給料も支払われます。
【気になること・改善したほうがいい点】
福利厚生はいいにも関わらず特に使う機会がそんなにない、それは業務自体激務だからである。カフェテリア制度なんて今のコロナ化では使う機会はない。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
山九株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。