該当件数:4件
【印象に残った質問1】
あなたの尊敬する人は誰ですか?
【印象に残った質問2】
大学時代頑張ったこと
【面接の概要】
4人〜5人の集団面接、SPI試験、個人面接、最終面接の流れで行った。
質問事項はオーソドックスな質問ばかりで癖のある質問はなかったと思う。
【面接を受ける方へのアドバイス】
学歴差別もなく、人を見ている印象があるため、これまでの大学時代の経験や志望動機をしっかり伝えれば面接も上手くいくと思います。
面接を担当する職員も支店で顧客対応の経験があるので、取ってつけたような回答は見抜かれると思います。これまでの経験や知識など自分の根幹をしっかり持ち自分をアピールしてみてください。
【良い点】
学歴差別や学閥は無いように感じる。
いい意味でも悪い意味でも、我慢強く指示されたことをこなす人が昇級する。
年収は同世代では常に多いと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
業務内容や、自己啓発、休日のボランティア参加を考えると妥当もしくは給料は少ない印象。業務は営業偏重主義であり、与えられるノルマが凄く多い。借入の営業だけでなく口座作成、投資信託、保険、カード、年金など分野も多く優秀な人間はやめるか本部に行くかで現場が空洞化している印象。地域密着しきれていない第二地銀。
【良い点】
県内の企業の平均年収から比較すると、高水準であり通常の生活する分には全く問題ないと思います。しかしながら、与えられるノルマは高く、それに対する報酬としての給与と考えると、個々人の価値観があると思います。
学歴等もあまりなく、自身の頑張り次第では「役職、給与」を上げていくことも可能でありますが、強い気持ちが大切と感じました。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社長野銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。