該当件数:20件
【良い点】
制度休暇として年間に12日分の有給は強制取得となる。それ以外の有給はほとんど取れない。
【気になること・改善したほうがいい点】
福利厚生はそれほど良くはない。勤務時の駐車場代も自費負担な上ガソリン代も足りない。住宅補助は出ず、給料が低い若いうちは実家に住む以外の選択肢がほとんどない。遠方への転勤の場合は寮に住むことを迫られる。職場の人間と距離を置きたい人には辛い環境になる。
【良い点】
群馬王国に支えられて磐石な経営基盤。
【気になること・改善したほうがいい点】
待遇の改悪。職場環境の劣悪さ。備品の低廉さ。インターネット環境が最悪。一人ひとりにインターネットの繋がるパソコンがない。
絶対的な立場の上司、仕事はしない責任はとらない。パワハラ。弱い者いじめ。足の引っ張りあい。冷酷な人事。よどんだ人員構成。頻繁に転勤もある一方、10年以上同じポジション固定もある。
【良い点】
福利厚生は充実しているほうだと思います。
一般的な地銀の平均レベルくらいだと思います。
有休の取得しやすさは、支店や部署によります。取りやすい支店ではほとんど希望どおりに取得できると思います。小さい支店や人間関係の悪い支店では希望どおりに休めないこともあると思います。
良くも悪くも3〜6年くらいのスパンで転勤があるので、そのときどきで変わっていくでしょう。
コロナ禍にあっては、本人のコロナウイルス罹患や家族の罹患で濃厚接触者になった場合、今のところ無制限で有休の特別休暇となります。子供の保育園がコロナにより閉園になった場合の休みも同様です。素晴らしい対応だったと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
育休は子が3歳の誕生日を迎える月の末日までです。大企業に比べると短いと思います。
実家や義理の実家を頼れる先輩は子育てしながら続けています。実家が遠方などの理由で頼ることができない先輩は辞めていきました。自力でやはり長く続けるためには子供の小さいときが正念場です。一刻も早く育休取得可能期間を延長して、子育て世代が退職せず続けられるようサポートしてほしいと思います。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社群馬銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。