該当件数:13件
【良い点】
年次が若いうちは給与は高くないが、一定の年齢を超えてからは、給与は比較的上がる。一定の役職となれば、生活に困ることはない。
社員寮、借上社宅等、その他福利厚生も充実している。
休暇は制度休暇については原則として完全取得。
土日、祝日は休みの為、家族との時間は取れる。
【気になること・改善したほうがいい点】
年々、残業時間が減らされながらも、やることだけは増えている。その為、給与も減っている(残業代が減ってることによる)
時間外での顧客対応、土日での担保物件調査などせざるを得ない。
その上で、支店にもよるが、風通しはいい環境とも言えないことは多い(本部との関係も同様)
基本的に、業務以外では良い人は多いが、状況によって、平気で上司が、部下を売ることは日常茶飯事。自分の保身のためのパフォーマンスも多く、特に50代に多い。
意味のない目標(ノルマ)や、お願いセールスは常につきまとい、モチベーションを下げる要因となっている。
やりがいは薄い。特に群馬県以外の支店では特に薄れることが多いと思われる。
【良い点】
成果を上げなくても勤続していればある程度まで年収が上がる。出世を諦めた上でどれだけ力を抜いて働いても給与には大きな影響は出ない。
【気になること・改善したほうがいい点】
新卒入社後の伸び幅がとにかく低い。入社後4年ほどはほぼ給料は変わらず350万円程度。5年目から500万円程度に昇給するが、その後また5年間は変わらない。
役職者になると一気に増えアッパーミドルクラスの年収にはなるが、年齢の目安は30後半から。若いうちにお金が欲しいならオススメはできない。
【気になること・改善したほうがいい点】
どんなに頑張っても昇給はしない点、何もしない社員と給料が同じではやる気が出ない。頑張っている社員をあまり評価しない点はどうかとは思う。また良くも悪くも年功序列であり年上の仕事をしない役職が多い。そういった人に限り何もしないで口ばっかは達者な人が多い。有能な人は転職をして中間層に人が少ないところも悪い点として上げられる。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社群馬銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。