該当件数:36件
【良い点】
新卒から4年目までは、基本給は1年ごとに増えていく仕組み。 ボーナスは、2年目冬から営業職としてのテーブルになり、同期の間で差がつき始める。 残業代は100%支給されるためサービス残業はない。 フレックス制が導入されており、コアタイムもないため、制度上は何時に出勤し、何時に退勤しても問題ないが、実際は朝会の時間に合わせて出勤している。 コロナ対策として、週一の在宅勤務があるが、午前のみ在宅勤務、午後は勤務をせずに残業時間の削減に取り組むことがある。 平均的な勤務時間は、8:30~20:00が4回と9:00~14:00が1回(在宅勤務日)。 残業時間20時間ほど、手取り22万円ほど。 資格取得のための勉強時間や試験時間は、労働時間ではなく、給料が発生しない。 資格合格時には一部試験において、受験料の還元があるが、資格手当等の毎月の加算はない
【良い点】
他の会社の福利厚生を詳しく知らないのですが、最近会社独自のガイドブックのような冊子を確認するきがいがあり本当に福利厚生については整っていると感じます。
【気になること・改善したほうがいい点】
給与制度については何年会社の経営が厳しくなってきていることもあり、右肩上がりでボーナスや給与が貰えるイメージがなくなってきているように感じる。ただ事務だけをやっていては生き残れないのでは?
【良い点】
同世代の方に比べると、営業職では頂いている方だと思う。残業代については、早帰り運動を意識しているためあまり無く、あくまで定例的な給与と、ボーナスなどの臨給が中心。
営業職ではなく、事務職の方々については、逆に給与が年々減らされてあり、不満を持っている方も多い。それを理由に、リスキリングと呼ばれる、職務転換を後押ししている。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
株式会社横浜銀行を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。