企業イメージ画像

銀行・信用金庫業界 / 神奈川県横浜市みなとみらい3丁目1番1号

3.23
  • 残業時間

    24.4時間/月

  • 有給消化率

    68.2%/年

※この情報は、転職会議ユーザーによる投稿データから算出しています。

横浜銀行ワークライフバランス・残業の口コミ

30代前半男性正社員法人営業
【良い点】 有給をある程度強制取得しなければならないため、ある意味ワークライフバランスはいいかもしれない。年間で長期休暇2回、単発で計7日取得する必要がある。なお、自分が... 続きを読む(全164文字)
【良い点】 有給をある程度強制取得しなければならないため、ある意味ワークライフバランスはいいかもしれない。年間で長期休暇2回、単発で計7日取得する必要がある。なお、自分が休んだところで誰も仕事を進めてくれないため、休暇明けの忙しさは尋常ではない。また、周りと被らないように休暇を取得しなければならないため、ある程度の制約はある。
会員登録後、続きをご覧いただけます(無料)
投稿日2024.08.11/ IDans-7160415

この回答者のプロフィール

年齢
30代前半
性別
男性
雇用形態
正社員
職種
法人営業

同じ回答者の別のレビューを読む

横浜銀行の退職理由、退職検討理由

2.00
店舗削減、給与削減(間接的にだが)、時間外削減という人件費削減策を講じておきながら業務量は変わらず、行員1人あたりの負担は日に日に増していっており、様々な部分で歪みが出てきている。法人営業にとっては日々の与信系ルーティン業務の比重がどうしても高くなってしまい、お客様と向き合う時間が圧倒的に減った。その結果、もともとあってないようなものだった顧客本位の営業の実現がより難しくなった。その上、上司はただの数字を詰める機械になっている。時間的制約のある中で、どこにプライオリティを置くかが重要であるにも関わらず、上席陣は全ての業務において理想論しか語らない。限られた時間の中で何をどこまで、どのようにこなすのか判断/指示をするのが自身の役割であることを理解していない残念な人があまりに多すぎる。本部ならまだしも、同じ支店内にいるのに現場の実態を分かっていない(もしくは見て見ぬふりをしているだけなのかもしれない)のは論外。今の法人営業は、営業とは名ばかりのただの与信管理をする事務員に成り下がってしまったため、やりがいも何もなくなった。本当にこんな仕事はAIにでも取って代わられた方が世の中のためになると考える。

横浜銀行評判・社風・社員 の口コミ(1,151件)

MIRROR LPバナー

横浜銀行の関連情報

横浜銀行の総合評価

3.23
75件(8%)
183件(20%)
358件(40%)
186件(21%)
96件(11%)

会社概要

会社名
株式会社横浜銀行
フリガナ
ヨコハマギンコウ
URL
https://www.boy.co.jp/
本社所在地
神奈川県横浜市みなとみらい3丁目1番1号
代表者名
片岡達也
業界
銀行・信用金庫
資本金
215,628,000,000円
従業員数
3,921人
設立年月
1920年12月
上場区分
未上場
FUMA
ID1130695
転職会議ロゴ
転職会議へのご意見・ご要望をお聞かせください。