該当件数:34件
【良い点】
主に企画職1級、2級、3級に分かれ、社内の昇給試験の合格により級が上がれば、年収はそれぞれ100万円近く上がる。
賞与も他電機メーカーと比べても見劣りしない。
【気になること・改善したほうがいい点】
昇給試験に合格できなければ給与アップは見込めない。昇給試験は成果報告の論文、質疑応答、グループ討議があり、業務時間外に多大な労力が必要になる。また、評価は別事業部の職制が対応するので普段の業務成果や取組は一切評価に加味されない。
【良い点】
基本給は良いと思う。賞与に関しては、配属部署によると思うが基本的に真ん中の評価しかつかないと思っておいて差支えない。
【気になること・改善したほうがいい点】
上司が部下の業務を把握していないため(把握できないくらい多忙であるため)、適切な評価が受けられることは期待してはいけないと思う。
【良い点】
順調に昇進すれば、かなりいい方だと思います。
昇進試験は最短2~3年で受けられます。
総合職の一番下からは、昇格するごとに年収100万~150万ほどアップするようなイメージです。
その他にも業務目標に対する達成度や能力特性を評価する機能がありますが、それは基本給の決定と賞与と別でそれぞれ行われます。
私は中の中くらいの成績だったかと思いますが、2回昇進した課長補佐で、年収550万、残業込みで650万ほどでした。
月給の総支給だけでも38万ほど、残業込みで45万円ほどの総支給を頂き、更に賞与もありましたので、実質750万円ほどの年収でした。
【気になること・改善したほうがいい点】
上司によって、昇進を押してくれる人、全く押してくれない人、というテンションがありました。
押してくれないテンションの課長さんの元にいる人は、可哀想でした。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
富士電機株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。