該当件数:15件
【良い点】
社会の基盤となるダイナミックなインフラ事業に携わる事ができ且つ若いうちから駐在等を経験させてもらったことで、国際ビジネスに関する知見、また折衝力が身につける事ができた。
【気になること・改善したほうがいい点】
海外での生活、仕事が辛くなって来た。英語が話せるとは言え、文化と言語が異なる環境での生活は私にとってはハードルが高かった為、退職を決意。
【良い点】
海外駐在員の手当てをゼロにしたため、駐在する価値が全くなくなった。
突然の決断だったようで、社内にも動揺が走っている。
2010年に国際化と言って、使えない社員を全員中国に送ったが半年で全員帰国。
現在は現地は現地人社長という方針のため、駐在は基本管理職が遊びに行く感覚で行われている。
いかんせん、英語ができない社員が多すぎ。
入社研修は3ヶ月あり中国での現場実習もある。お世辞にも研修担当者は教育を分かっているというよりは、色々あってとりあえず教育担当といった感じが否めない。英語を重視しているが、責任者が英語を分かっていないため、とりあえずたくさん授業を準備しただけで、スキルアップは望めない。
実務が始まってからも、国際化を目指しているとは思えないような研修が多く、多くを望めないのが現実。
すべての口コミを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。ご登録いただくと、
富士電機株式会社を始めとした、全22万社以上の企業口コミを見ることができます。